出ました!

本日の「なごみデイサービス」

 明日で1月も終わりです。
玄関前のお猿さん達もお役目が終わり、
代わって赤鬼さん青鬼(緑鬼?)さんがやって来ました。
 お猿さん達ありがとう!
1454141325930.jpg

 そして、こちらは利用者様宅で丹精込めて作られた「仏手柑」
みんなで鑑賞させていただいています。
ありがとうございます。
1454141333735.jpg

そして、午後の風景、最近熱心に取り組んでいます。
 1454141356235.jpg

1454141348684.jpg

1454141341178.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

癒しの時間

本日の「なごみデイサービス」

 今日は慰問の日、
読み聞かせは「はなちゃんのみそ汁」
そして、大正琴では季節の歌に懐かしのメロディー
琴の音色にはいつも癒されます。
 いつもありがとうございます。

1453961330586.jpg

1453961320530.jpg

1453961352946.jpg

1453961289363.jpg

1453961312962.jpg




Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

頑張って営業中!

本日の「なごみデイサービス」

 今日はお待ちかねの嬉し~いお買い物
看板娘さんとの会話も楽しく、たくさん買いました!

1453875598782.jpg 1453875429957.jpg

1453875415159.jpg

1453875400944.jpg

1453875378740.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

何でもやります!

本日の「なごみデイサービス」

 今日は2月公演(笑)に向けて利用者様とともに
大道具、小道具作り
さてさて、どんなことになるのやらお楽しみに!

1453787708628.jpg

1453787679746.jpg 1453787641411.jpg


1453787614376.jpg

1453787758881.jpg




 

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

社協あるある

みなさん、こんにちは。
今日もまだ風が冷たいですね。
換気を心がけ、手洗い・うがいで風邪予防です。

さて、本日のお題は久々の
『社協あるある』

思うことがあって、社協あるあるです。
まぁ、社協に限ったことではないんだと思いますが、「重なる」ってよくありますよね。

社協でも、生活福祉資金の貸付相談が1件くれば、また1件。
ケアマネさんの担当利用者さんが一人入院すれば、また入院。
デイサービスの希望曜日が集中する。
そして、私の担当する福祉サービス利用援助事業の相談も1件あればまた…。

学生時代、中華料理屋さんでバイトしていた時も、混雑時ってすごい勢いなのに、来ない時は来ないしという感じだったのを思い出します。
不思議ですよね~。

そして、今この社協ワーカーの重なり度合いはすごいことになってます。
犬も歩けば棒にあたるではないですが、ワーカー歩けば相談にあたる。みたいな感じです。
このことわざって、いいことにも悪いことにも使うようですね。
新規相談が相次いでいて、ちょっと聞いてというのも含めると10件っ!

ワーカーにとってご相談いただけるのはありがたいこと。
後はどう時間をうまく使っていくかが私の力量です…
がんばろ。です。

こういう時は役割分担してくださる関係の皆さまにほんとに感謝です
今後ともよろしくお願い致します

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

やってきた!

本日の「なごみデイサービス」

 今日は日本列島いたるところで大寒波!
ここ和歌山県有田市にもたくさんが降りました。
 玄関では雪だるまさん雪のうさぎさん
お出迎えしました。

1453696482368.jpg


 そして、デイのお部屋にもたくさんのかわいい
雪だるまがやってきました。

1453700026347.jpg 1453700034477.jpg

1453701266090.jpg 1453701274062.jpg





Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

糸我小学校6年生と施設利用者の交流

おはようございます。日本列島が白く染まっているようですね
歩いての通勤中も、ツルっと滑りそうになりました。
どうか、お気をつけてください。

さて、本日のお題は
『糸我小学校6年生と施設利用者の交流』

22日の金曜日に見学に行ってまいりました!
糸小の6年生は2学期に高齢者疑似体験と認知症講座の2つの出前授業を受けてくれています。
その様子は、このブログの11/30・12/8のワーカーカテゴリーを確認してください。

この日17人の子どもたちは糸我町内の「サンライズケア優心」さんと「グループホームいとが」さんの二手に分かれて交流にでかけました。私は、優心チームへ参加させていただきました。
出発直前にオープニングの段取りを変更したらしく、少しバタバタとしながら始まりました。
男子が司会を務め、みんなで確認しながら進行してくれました。
糸小・優心

で、のっけから面白い展開になったんです
司会を務めた男子、もうかわいくてかわいくて
「もうちょっとおきなったら(大きくなったら)、結婚してくれるか?」
ご利用者の、心は乙女の女性からの先制アタッークッ
男子タジタジ
しかも、そのアタックは一言では収まらず、猛烈でした(笑)。
進まないからそろそろお静かにとスタッフさんからの声掛けが入るほど。
お互いに心にいい刺激をもらったでしょうね。

糸小・優心2
リコーダーの音色にうっとり。

IMG_3880.jpg
紙芝居、女子が上手に朗読してくれました。

IMG_3882.jpg
ご利用者さんたちも熱心に聞き入っておられました。

一緒にトランプで「ババぬき」をしました。
IMG_3884.jpg

「ババぬくやと~?」と面白おかしく突っ込んでくださるご利用者様もいて
IMG_3886.jpg

自然とご利用者さまに配慮をして、お家で過ごしているかのようなあったかい雰囲気でした。
IMG_3893.jpg

スタッフさんにお聞きすると、普段スタッフから声をかけられるとご機嫌を損ねたりする方も中にはおられるらしいのですが、同じようなことを言っても子どもたちだとまったく変化なく、穏やかに過ごされていたそうです。
子どもの持つパワーできっとご利用者さんたちも若返ったことでしょう。

業務の都合で最後までいられなかったのですが、猛烈アタックされた利用者さんは帰りに玄関まで子どもたちをお見送りしてくれたそうです。
トランプの他にも、有田市のええとこすごろくも一緒に楽しんでいました。
単純な遊びでも大勢でするとこんなに楽しいんだなぁと、みんなの顔を見てこちらも心がほぐれました。

高齢者に限らず、人との交流から学ぶことはたくさんあります。
こういう機会を作ってくださる先生方、施設の方々に感謝申し上げます。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

腕の痛みもなんのその!

本日の「なごみデイサービス」

 今日はスポーツレク、
勝負がかかると痛みも忘れて必死に
頑張りました

1453527279482.jpg 1453527256247.jpg

1453527267527.jpg 1453527287495.jpg

1453527298914.jpg 1453527875955.jpg

1453527866069.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

心が洗われました。

本日の「なごみデイサービス」

 今日は「ぱ~やんずとその仲間たち」
素晴らしい歌声クラリネットの演奏を届けに
来てくださいました。
 楽しい時間をありがとうございました。

 1453442742328.jpg

IMG_2401.jpg

IMG_2410.jpg IMG_2394.jpg

1453442720912.jpg 1453442711663.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

救命講習3時間コース

連日寒さが身に沁みますね。
小学校でも”インフルエンザ”が流行りだしているそうで、みなさん手洗い・うがい・睡眠を心がけましょう。

さて、本日のお題は
『救命講習3時間コース』

社会福祉協議会の常勤職員は年に一度消防本部から講師に来ていただいて、救命講習を受けています。
先週と今日、2回に分かれて受講しました。

日頃、デイサービスで高齢者や障がい者を支援している現場の者はもちろん、局長も事務方も常勤は全員受講です。
テキストの写メなので少し見えづらいですが、「もしもの時」に居合わせたら迷わず応急処置です。
IMG_3869.jpg『応急手当講習テキスト』より
特に今日はAEDを使った講習もしたので、機械は間違いなく判断してくれますし、この行動が命を救うと信じて行動しようと思います。

IMG_3866.jpg

IMG_3868.jpg

ここでちょっとおまけの話。
救命講習で使うマネキンさん。「何で外人さんなん?」って思いません?
思ったことがすぐ口に出てしまう私
今日の講師先生が教えてくださいましたのでご紹介します。

以下、Laerdal(マネキン制作メーカー)HPからの引用です。
■□■□■□■□
20世紀初頭、パリのセーヌ川で少女の遺体が引き上げられました。危害を加えられた痕跡もなく、それは自ら命を絶ったものでした
少女の身元は確認されなかったため、当時の慣習にのっとり「デスマスク」が製作されました。そのうら若き少女の繊細な美しさとうっすらと浮かべた微笑が、彼女の死に謎を残しました。
このミステリーについて、様々な憶測がなされ、ロマンティックな物語が数々出版され、彼女のデスマスクとともにヨーロッパ中に広がっていきました。
後に、口対口の人工呼吸法を実用的且つ効果的に教えるためのトレーニングマネキンを開発しはじめたアスムンド レールダルによって、「セーヌ川の少女」は、再び脚光を浴びることになりました。彼は、この少女の早すぎる死に胸を痛め、悲劇がくりかえされないようにと、心肺蘇生訓練用マネキンに少女のデスマスクを採用。「レサシアン(製品名:レサシアン)」と名づけました。
実物大の人体模型があれば、救急救命を学ぶ上で見た目にも生体に近づくことができ、学生にとって励みになるだろうと考えたからでした。
■□■□■□■□

やはり、何ごとも始まりは人の思い。ですね。
でも、今日のマネキンさんは男の人だったけどなぁ。ま、いいか

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

お正月がまたやってきた!

本日の「なごみデイサービス」

 今日の昼食「お楽しみメニュー」 

 お赤飯、ぶりの照り焼き、ほうれん草のお浸し、
栗きんとん、炒り鳥、なます、黒豆、寿かまぼこが
おせち風に入っていました。
そして、関西風雑煮がついていました。

 「うわぁ、すごいなぁ」「おいしそう」
男性陣は「これで一杯飲めたらなぁ、」

 大好評のうちに、おいしく楽しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

1453346194298.jpg

1453346153815.jpg 1453346163483.jpg

1453346145825.jpg

1453346178958.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

今日も楽しい!

本日の「なごみデイサービス」

 明日は大寒、今日は本当に寒かったです。
 作ってみました。

1453280954421.jpg 1453280945755.jpg

 そして今日も張り切ってお楽しみ演芸大会開催しました!

IMG_2338.jpg

IMG_2349.jpg
IMG_2355.jpg

IMG_2373.jpg

IMG_2356.jpg

IMG_2375.jpg

IMG_2379.jpg

IMG_2383.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

今年も楽しい!

本日の「なごみデイサービス」

 今日は音楽会とマジックショー
いつもながら笑って、歌って、体を動かして、
鑑賞して、
頭も心も活性化しました。

1453182510340.jpg

1453182518137.jpg

1453182526205.jpg 1453182540907.jpg

1453182550357.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

総合事業の捉え方

みなさん、こんにちは。
また1週間が始まりましたね。
寒~い1週間になりそうです、体調管理に気をつけましょう。

さて、本日のお題は
『総合事業の捉え方』

本日は、午後から有田川町へ「有田管内合同地域ケア研修会」のため出張してきました。
新たに始まる事業について勉強しようとたくさんの方が来られていました。

有田管内はどことも、総合事業については”今から”のようです。
自分のまちのことですから、行政や地域包括支援センターと同じ気持ちで私たちも社協ワーカーとして住民として考えていかなければなりません。協力は惜しみません。みんなで手を取り、前向いてやっていきましょう

後半は、奈良県生駒市 福祉部高齢施策課 課長補佐 田中明美さんの講演でした。
私は、昨年度も奈良でお話を聞かせていただいたことがあります。
その時もそうでしたが、お役所的でない発言で、聞いていて気持ちのよい方でした。
「これまで高齢者を支えてきてくれた事業所をなめてんのかい!って思うんです。」
コストを削減しようとしている国の考えにそう思われたそうです(笑)。気持ちいいですよね。

私も実際「生活支援コーディネーター」の養成講座を受講した中で、県の方も5年後10年後には介護保険料はこんなに上がってしまうという話から始まる説明を聞きました。
でも、生駒市はそうではない!とおっしゃってました。
「幅広い事業の整備により高齢者のQOLの向上が図られ、その結果として給付の抑制につながる期待が持てる」
この考えで実践されています。
ものごとって、いろんな角度から見ることができますし、その角度によって違う結果が生まれることもあります。
とてもよいお手本だなぁと感じました。
いろんな取組を実践されていました。
自分のまちがよくなるなら、全面協力です。社協ワーカーとしてそんな仲間を募っていきたいです。

よい講演を聴かせていただきました。
手配いただいた各市町介護保険担当者の皆さま、ありがとうございました。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

まだまだ新春気分!

本日の「なごみデイサービス」

 今日は午後から職員によります
「新春お楽しみ会」
歌あり、踊りあり、マジックに二人羽織、
利用者様に大変喜んでいただきました
 職員の皆さんお疲れ様でした。ありがとう

IMG_2291.jpg  IMG_2287.jpg

IMG_2281.jpg

IMG_2279.jpg

IMG_2274.jpg

IMG_2270.jpg IMG_2267.jpg

IMG_2264.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

歌☆キッズカフェで「お餅なげ」

みなさん、こんばんは。
昨日の寒さはどこへやら、今日はまた、あたたかい日中でしたね。
来週はぐっと寒さが増すのだとか、風邪など気をつけましょう。

さて、本日のお題は
『歌☆キッズカフェで「お餅なげ」』

ブログやフェイスブックでも告知していましたが、本日、月に一度の歌☆キッズによるカフェをオープン
そして今月のテーマは「新春」。
ということで、朝早くから子どもたちとお餅づくりに奮闘しました。
そして、写真中央の、この方なしではお餅なげはできませんでした。
キッズのおばあちゃんですが、みんなのおばあちゃんのような存在です
今日はお孫さんキッズはお休みなのに、朝7時半からなごみに来てくれました
IMG_3830.jpg

興味津々で見つめるキッズたちの目はキラキラしています。
IMG_3831.jpg
今日はこのマシーンも、5回こねこね。実は私のミスで去年の倍量の餅米を買っちゃいました
ま、たくさんできてみんな喜んでくれましたけどね。
歌キッズ会計から準備するので、ほんとに感謝企画になりました。
キッズから「こんなにいっぱい作って赤字にならんの?」と突っ込まれる始末。
大丈夫、大丈夫。しかし、しっかりしてますわ

おばあちゃんに教えてもらいながら、お餅をもみもみ、まるまる。
IMG_3833.jpg

ずう~っと先にはおばあちゃんになるだろう女子たちの後ろ姿。何だかかわいかったんで
IMG_3836.jpg

おばあちゃんと一緒にお餅を作りながら、長芋をおろして入れても美味しいと教えてもらったり。
孫世代のキッズだけではなく、子ども世代の私たちも学ばせてもらいました。

そして、今日はカフェでも超異世代交流。
IMG_3841.jpg
97歳だとおっしゃるお客様と約90歳下のキッズ店員(右側)がお話していました

お餅なげの前に、「撮りますよ~」と声をかけましたが、もう、みんな「早く、こっちへほって~」
IMG_3843.jpg

今日のお餅なげは当たりくじつき。キッズがお家からそれぞれ持ち寄りました。
IMG_3840.jpg

2階の窓から、キッズや社協のケアマネさんも借りだして、「ポーイ、ポーイ」
IMG_3846.jpg

すごい盛り上がりでした
反対側にあるデイサービスのお部屋からもご利用者さんが身を乗り出してその様子をご覧になっていました。
お餅なげは楽しい文化です。次世代に必ず残したいと思います。

楽しかった本日のカフェも100杯近く売上げ、キッズたちも、お客様もたくさんいい笑顔を見せてくれました
皆さま、ご来店ありがとうございました

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

頭の体操

「本日の「なごみデイサービス」

 今日は「特大トランプ」
「ペットボトルキャップ漢字合わせ」
勝負はやっぱり勝ちたいようです。
身を乗り出して頑張っていました。

1452839229201.jpg 1452839213794.jpg

1452839199671.jpg 1452839188111.jpg


 そして、こちらはべっぴん揃い
「なごみへ来たら楽しわなぁ」と
あまりにも楽しそうなのでシャッターを切ってみました

1452839179441.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

何事も一生懸命

本日の「なごみデイサービス」

 今日も大勢のご利用者様がお見えになって
下さいました。
 そして何より男性が多く、よろしゅうございました。

 今日はそれぞれに色々と取り組んでみました。
歌カルタ、将棋
そして利用者のみなさまと一緒に
作った「ペットボトルキャップ字合わせ」
これが大好評でした。

1452751612973.jpg

1452751504874.jpg

1452751528462.jpg

1452751556847.jpg 1452751624872.jpg

1452751519628.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

互助は結局”お互いさま”の精神

おはようございます。昨日から風がとにかく冷たいです。
徒歩通勤、おでこ全開の私は顔がかなり冷えます
アラフォーワーカーは保湿、保湿です。

さて、本日のお題は
『互助は結局”お互いさま”の精神』

前回のブログで、地域はみんなでつくっていくものと題し、地域包括ケアシステムについて少しだけ触れました。
その時に、今こそ「互助」力を高めようということなのかなぁ。  と書かせていただきました
(読んでいない方はどうぞ1/12アップのワーカーブログへ♪(/・ω・)/ ♪)

この「互助」という言葉、私は地域包括ケアの象徴のような言葉に思っています。
私が学生のころは「相互扶助」や「共助」という表現が主であったように思うんです。
それらよりも、もっと双方向というか、ギブ&テイクというか。
つまり「お互いさま」の精神でということです。

これ、私がお勉強するためにネットでみた資料の抜粋です。
総合事業
ここにもお互いさまと書かれてあります。
昔の日本の精神を、今の世の中でどれだけ復活させることができるのか。
日本各地で事情が違う中、先進的な取り組みもされています。
この資料にも「総合事業は地域づくり」と明記されています。
介護保険制度の概念ですが、地域福祉学会ではこれをもっと大きく捉えて限定しない地域づくりに生かしていこうと考えているようです。
私も同感です。
地域には子どもも障がいのある方もいろんな人がいて、そのみんながいい意味で力をもらい合いできると思うからです。

各地の先進的な取組事例もブログで紹介していこうと思います。
大好きな有田市のために、自分たちにできること、自分たちだからできることを皆さんも一緒に考えていきませんか?

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

お見事!

本日の「なごみデイサービス」

 あっという間に今日はもう13日ですが、
まだまだ松の内
今日はみんなで書初めをしました。
を書いたり、を書いたり、
デイルームでは、
「ええのんできたのぉ」
「こんなん初めて書いたよ」
「難しけどおもしゃいなぁ」と
にぎやかな声がたくさん聞かれました。
みなさんお上手です!

1452666807553.jpg 1452666365669.jpg

1452666386125.jpg

1452666422935.jpg

1452666442576.jpg 1452666528928.jpg

1452666574287.jpg


 

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

今年初!

本日の「なごみデイサービス」
 
 今年も頑張る書道教室

 干支とお正月にちなんで、本日のお題は
「猿」「春風」
 みなさんいつもながら、
熱心に取り組んでおられました。

1452574836364.jpg 1452574859805.jpg 1452574917013.jpg

1452574815520.jpg

1452574794428.jpg

1452574785533.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

地域はみんなでつくっていくもの

みなさん、こんにちは。
ペース配分を考えてブログを打つと決めたものの、久しぶり感が半端なく。
自分でも不思議な感覚です。
局長やデイサービスは毎日更新がんばってます。

さて、本日のお題は
『地域はみんなでつくっていくもの』

新年からいろんな方と来年度のことや、これからのことのお話をしています。
見通しのつくものもあれば、どうすんの?! というものあります。

介護保険法では、地域包括ケアという名の構想がうたわれています。
ご存知でしょうか?
業界人は必須理解であるものの、実はこれ、地域のみなさんこそが理解し、同じ想いでいてもらいたいことです。
国は、地域の独自性を出すように言っています。自分のまちのことは自分たちでとでも言いましょうか。

数年前から国が示している地域包括ケアシステムの概念図です。植木鉢です。
地域包括ケアシステム
私もまだまだはっきりと説明させてもらえる自信はありません。
日々勉強中です。
要は、介護保険制度はその財源に限りがあり、保険からサービスを使えば使うほど、保険料が上がって、結局住民の負担が増えてしまう。ましてや高齢者はどんどん増えていく。だからこそ、自分たちでできることは自分たちでやって、今こそ「互助」力を高めていこうということなのかなぁと思っています。

有田市で互助力を高めていくために、どんなことから始めるべきなのか、なかなか壮大な目標ですが何ごとも「なさねばならぬ」です。
いろんな方と出会って話すことの多い社協ワーカー、常にそのことを頭に入れて活動しようと思います。

先日も美容室に行って、ブログを始めていると話していたところ、あれから見てるで~と言ってもらいました。
ありがとうございます
そういう、一見福祉とは縁遠い職業の方も地域包括ケアには重要な一員になります。
地域の一員であることに、職業は関係ありません。
いろんな立場の方と話し、ブログも読んでもらいたいと思います。
ということで、宣伝のご協力よろしくお願いします

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

残り福ですが・・・

本日の「なごみデイサービス」

 今日も福を届けえべっさん
かわいらしい福娘がやって来ました。

「出て行かんでも、なごみへ来てくれるんけぇ」
「今日はよかったよ」
「ほんまにうれしよぉ」と
利用者様から喜びの声が聞かれました。

今年も皆様にたくさんがやってきますように!

1452491998990.jpg

1452491988564.jpg

1452491976005.jpg

1452491964202.jpg

1452491954000.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

なごみ神社より

本日の「なごみデイサービス」

 今日は宵えびす、
商売繁盛の神様かわいらしい福娘と共に
「健康長寿」「家内安全」と
たくさん福を届けに来てくださいました。
 今年も皆様にたくさんの福が来ますように!

1452318998102.jpg

1452319014811.jpg

1452319026049.jpg

1452319037552.jpg

1452319080741.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

昨日の続きにて・・・

本日の「なごみデイサービス」

 今日の午後も甘い香りにつつまれていたデイルーム、
昨日に引き続き、お汁粉作りにみなさん、張り切って奮闘!
そして、談笑しながらおいしくいただきました。

1452233083293.jpg

1452233070282.jpg

1452233094586.jpg

1452233233738.jpg

1452233253736.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

あま~い!

本日の「なごみデイサービス」

 昨日は甘酒、今日はお汁粉です。
 あんこを入れ、お砂糖を入れ、
特性の紅白のお餅を使って作りました。
 「おいしい!」
 「甘いもん(物)はやっぱりええなぁ」

笑顔がこぼれ、2杯、3杯とおかわりされる方もいらっしゃいました。
が、夕飯に差し支えないでしょうか?

1452145930802.jpg

1452145900329.jpg

 1452145952374.jpg 1452146000014.jpg

1452146075292.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

歌☆キッズの「新春カフェ」

おはようございいます!
昨日は来年度のことやら、次期活動計画やらを考えていてブログお休みしました。
今年は、ぼちぼちアップしようと、ちょっと力の配分を見直しています。
何せ、毎日気持ちも仕事も「リセット」が目標、ほんとに目標、デスクには書類の山ですけど…

さて、本日のお題は
『歌☆キッズの「新春カフェ」』

2016新春カフェチラシ
できたてほやほやのチラシが届きました。

去年も行いましたが、今年も朝からお餅をついて、お餅なげをしてくれます。
但し、カフェご利用者様への感謝企画ですので、どうぞカフェをご利用お願いします

お天気であればなごみ前駐車場にてお餅なげ、雨だったら…。考えますっ


歌☆キッズたちの中心メンバーもいよいよ6年生の3学期を迎えました。
2年以上続けてきたキッズカフェ、来年度の運営をどうするか、キッズやサポーターママさんたちと考えていかなければならない時が来ました。
この活動はワーカーである私にとってのプロボノ活動のようなものです。
こどもが主体になって地域を盛り上げていってほしいと願い続けてきました。
毎月何十人も来てくれるお客様のことも考えれば続けたいしなぁと、春までみんなで頭を悩ませます。
それにしても、私が子どもの頃にはなかったキッズカフェ。
自分が小学生だったら、100円持ってカフェで友達とお茶するなんて楽しかっただろうなぁと、我ながらうらやましく思います。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

99歳の美声「北国の春」

本日の「なごみデイサービス」

 今日は小寒の話、歳神様の話、七草粥の話で
利用者様から色々教えていただきました。
1452067077420.jpg

そして、歌に興じ、甘酒もいただきました。
1452067060433.jpg 1452067524924.jpg


1452067069285.jpg 1452067101496.jpg



Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

内閣府の認知症に関する世論調査

夕方から雨
予期せぬ雨に徒歩通勤者は困惑です…。
たまには雨も必要か。

さて、本日のお題は
『内閣府の認知症に関する世論調査』

昨年9月に実施された調査らしいです。
ご覧になられましたか?
一般の方はあまり見ませんよね。

詳しくご覧になりたい方は クリックです。
内閣府「認知症に関する世論調査」

テレビなどでも特集を組まれるほど、認知症については報道も多いですが、この調査によると
認知症の人に接したことのない人は約43%だそうです。

多いと思うか、少ないと思うか。
個人的には、短時間接しただけでは認知症と分からないこともあるなぁ。とも思います。
家族にいなければ、会社勤めの人などは接する機会は少ないかも知れませんよね。
認知症調査
ちょっと見づらいですけど、報告書から抜粋しました。
国や自治体が重点的に取り組むべきと考える施策についての質問です。
1位は認知症の方が利用できる介護施設の充実 でした。

この結果、じっと見つめてしまいました。
認知症になっても在宅での生活は可能です。但し、サポートは必要ですが…。
他の調査項目からも分かりますが、認知症=いずれは入所の図式がやはり地域には根強いようです。

これから根気よく、取り組まなければならないなぁと改めて思いました。
まずは認知症サポーター養成講座から、理解ある住民を一人でも多く!と思います。
ご近所、お友達のグループから養成講座は実施可能です。
興味のある方は、ぜひ、有田市地域包括支援センター(0737-83-1111)へご連絡お願いします

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

新春ムード満載

本日の「なごみデイサービス」

 新春営業2日目♡

 「1週間、長かったぁ・・・」
 「はよ(早く)、なごみへ来たかったよ」

 「今日の日を待ちかねた」
利用者のみなさまから、嬉しい言葉をたくさんいただきました。
 ありがたいです。何より嬉しいです。

 午後は新春にふさわしく、歌カルタトランプで盛り上がり、
そして甘酒をちょっぴりいただいて、心も体もいい気分になりました。
 
1451976735474.jpg

1451976686831.jpg

1451976679979.jpg

1451976655433.jpg

1451976618330.jpg

 そして、年男、年女のみなさまです。
IMG_1943.jpg

 今年もよろしくお願い致します。




Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

始まりました!

本日の「なごみデイサービス」

 新年明けましておめでとうございます。
 本日から営業です。

1451895077487.jpg


 今日も大勢のご利用者様がお見えになって下さり、
新年早々“縁起がよい”と、職員一同大変嬉しく思っています。
ありがとうございます。

 本日は早朝より「春の海」が流れ、猿がやってきました。
おやつには松竹梅のお饅頭をいただき、おせちの話や
お年玉の話で新春ムードに浸りました。

1451895105088.jpg
年男の男前とパチリ!

1451895097294.jpg 1451895086754.jpg

 今年もなごみデイサービス頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

本年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます
さぁ、いよいよ2016年が始まりました。
今年の年末年始はすごく短かったですよね。
大掃除も気合が入らず、同級生たちと集ったり、身内と鍋をつついたり、ひたすら寝たり、あっという間に過ぎてしまいました…。

本年最初のお題は、やはり
『本年もよろしくお願いします』

今朝からフェイスブックを先にアップし、ブログは後回し。
それよりも、年末から山積みになっている書類を見て、年始からため息
でも、私の本年の抱負は「リセット」
昨年のチャレンジに続き、達成させてみせます。
日々の仕事を確実に消化し、何となく流れでこなしてしまう業務にも、「なぜ、これが必要なのか。なぜ、やり始めたのか」という想いを胸に臨もうと思います。
もちろん、デスクの上の書類たちも、自宅の散らかり様も、増加した体重も…、「リセット」したいと思います。

いただいた年賀状にブログを楽しみにしていると何人かが書いてくださっていました。
毎日更新はなかなかできないかも(ちょっと弱気)知れませんが、今年も私が見たこと・感じたことを皆さんにお伝えしていこうと思います。
地域の皆さま、関係の皆さま、そして有田市社協の愉快な仲間たち、本年もよろしくお願いします

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

プロフィール

有田市社協

Author:有田市社協
みかん畑に囲まれた事務所から、
地域のみんなの
「ふ」だんの
「く」らしの
「し」あわせを願って活動しています。

有田市社協ホームページはこちらから

tomoko_m@creamy.nax.ne.jp

カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる