🌸お花見弁当🌸

  本日の「なごみデイサービス」
今日は、お花見弁当が出ました~🍱P1180234.jpg
みなさん、美味しそうに食べられてます😋
男性陣は「一杯あればなお、よいのに」と
P1180250.jpg
P1180240.jpg
P1180245.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

にこにこ会様☆有難うございます🌸

 本日の「なごみデイサービス」
”春の歌”を、みんなで数曲歌いました^^P1180216.jpg
P1180218.jpg
にこにこ会様が、なごみの花壇に花を植えてくださいました🌷
花は、見る人を笑顔にしてくれます
今日も利用者様が笑顔でお花を観賞されました

P1180220.jpg
お花の前でみんな笑顔で 「はいチーズ❕❕」
P1180230.jpg
 
デイサービスの方々が管理している「うすいえんどう」です^^
 もうすぐ収穫できますp(*^-^*)q
 P1180228.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

宮原小学校連携事業最終章

ずっとご無沙汰だった投稿ですが、本日二つ目のアップです。
嬉しいことはすぐにご報告

ということで、本日のお題は
『宮原小学校連携事業最終章』

1年間を通して社協と一緒に福祉学習に取り組んだ宮原小学校の卒業生たち。
11月のカフェ売上金を3学期の学習に活かし、その残金を善意銀行に寄付いただきました♪
卒業生は左からカフェ実行委員長と副実行委員長の二人。
DSC_0778.jpg
卒業してしまったので、今日は私服で登場です。
小学生の制服姿から私服だと余計に成長を感じますね。
実行委員長には、社協側からも「背ぇ高いなぁ!」と驚きの声。

IMG_4403.jpg
こんなのいただきましたっ!
子どもたちが頑張った証なので、社協も大切に使わせていただきます。
ありがとうございました<(_ _)>

IMG_4402.jpg
最後にみんなで記念撮影
後列:藤井校長先生・実行委員長・社協森川会長・社協大中事務局長
前列:副実行委員長2名・下田教頭先生

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

楽しかった元気っ子カフェ

おはようございます。
今日は市内の小学校は送別式だそうです。連携する各小学校でも異動があるのかとソワソワします。
新しい年度はもうすぐそこですね

さて、本日のお題は
『楽しかった元気っ子カフェ』

昨日午後から開催しました。
会場の設営は、朝から元気っ子たちがやってきて準備してくれました。
ドリンクとお菓子をいただきながら、しばし元気っ子との会話を楽しんでいただき、その後ゲームを楽しみました。

IMG_0005.jpg
これは、「ことば集めゲームの様子」
テーマに合う言葉を多く集められたチームの勝ちです。
昨日の勝負のテーマは「魚」「都道府県」「毛の生えた動物」。
魚はかなり幅広く意見が出ました。さすが年の功、高齢者の知恵が光りました
都道府県については、現役中学生にすべて出し切ってほしかったのですが、やっぱり九州で浮かばないところが
みんなで答えを聞いて「あ~、そうよな」と思わず声をもらしました。
大分県、長崎県のみなさん、失礼しました。

IMG_0016.jpg
そして、こちらは白熱の「玉入れゲーム」
紅白に分かれたチーム、赤チームは平均年齢90歳、白チームは少しお若く、高齢者の中でも最大年齢差は19歳
65歳以上が高齢者というくくりだと、むっちゃ幅がありますよね。
勝負事は負けられないっとみなさん、一生懸命でした。

何かを一緒にするとこんなにも距離が縮まるんだなぁと実感。
おしゃべりの時はお互い気を遣いながらでしたが、ゲームになると自然と顔が寄り、手を取り、笑顔が増えていました。
こういう機会をつくってくれてうれしいと参加者からもお言葉をいただきました

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

フラワーアート

今日の「なごみデイサービス」

バラ、チューリップ、カーネーションなど、フラワーアレンジメントを楽しみました

P1180211.jpg

P1180199.jpg

P1180206.jpg



Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

 ☆慰問~☆彡

   本日の「なごみデイサービス」
今日は、慰問で、民話を聞かせていただきました(^^♪
皆さん熱心に聞き入ってました。
最後に、感謝の気持ちを言葉に表す事が大事と教えていただきました。
本日は有難うございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
P1180198.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

子どもたちの中で芽を出したのは・・・

みなさん、こんにちは。
今月前半インフルエンザの旅に出て、その後も新規相談に駆け回り、本日は事務作業に出てきています。
健康あってのお仕事ですね
一人寂しい中、なごみの玄関で・・・
IMG_4353.jpg
春を感じるお出迎え
ちょっと気持ちがあったかくなりました。
きっとデイサービスの誰かかな、スタッフにありがとうです

さて、本日のお題は
『子どもたちの中で芽を出したのは・・・』

有田市社協のフェイスブックページで歌声を報告しているのは
有田市立宮原小学校4年鳩組の「歌で元気を届けよう」です。
ぜひ、ご覧くださいね。

そして昨日、4年桜組の同じ授業の様子を宮原小学校のブログで紹介してくれています。
↓↓ クリック ↓↓ 詳しいことはこちらから
宮原小学校教育の窓(ブログ)第5回なごみ訪問~4年生【桜組編】~(^o^)

今回は学年末に何とか実現させてもらった交流でした。
学校自体が修了式を終えたこともあり、最終の振り返り文は社協ワーカーにはまだ届いていません。
でも、このブログを拝見すると、何だかうれしい振り返り文があふれていました(*≧∪≦)。

ブログから一部引用させていただきます。
「目や耳で、動きなどが不自由になっても、楽しい心は変わらないんだなと思いました。みんなで考えたことをみんなで楽しくできたことが思い出です。」

「ぼくたちが大人になったとき、どんな方とでも関われる人になりたいです。みんなが笑顔でいられる宮原にしたいです。」


アラフォーワーカーかなり感動しました
子どもだから素直に響くんでしょうか。
高学年や中学生になれば、きれいな文章を書けるのでどこまで伝わっているかなぁと正直考えることもありますが、まだ4年生。
私も素直にこの言葉を受け止めたいと思います。
(宮原小のブログには他の意見も載っているので、ほんとにぜひご覧ください。)

人は人とつながることで自己を知り、他者を理解し、思いを抱くのだと思います。
こうした体験は、目に見えなくても、思いやりのある人物形成の土台になっていくように思います。
社協が学校とつながって福祉教育をしていく意味。
たくさんの意味があると思いますが、こうして人育ての役に立てることもそのひとつなんだと実感しました。
この芽をどうして育てていくか。
家庭・地域・学校、そして社協も一緒に水をやり、肥料をやり、見守っていけたらと思います。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

元気っ子カフェ(^^♪

連休明け、非常にバタバタとしている社協ワーカーです。
以前にもブログでお伝えしたように、相次いだ権利擁護事業の新規相談に今も奔走中です。
年度末はそれでなくても、多忙。ご相談いただいている方にすぐに対応できないこともあり、反省しながら頑張ってます。

本当は今日、最後に歌で元気を届けてくれた宮原小学校4年生の様子をお伝えしたかったのですが、私がきちんと参加できずに申し訳ない限りです。デイチームに期待します。
フェイスブックで歌声はお届けしたいと思います。何とか今週中に…、少々お待ちくださいm(__)m。

さて、本日のお題は
『元気っ子カフェ(^^♪』

今年もやりますっ!
宮原小学校6年生との連携から誕生している児童ボランティアたち。
卒業しても続けてくれています。現在の中1生と6年生(卒業生)のコラボです

IMG_4339.jpg
まだまだお申し込みをお待ちしています。
子どもたちと過ごす時間は、認知症であってもなくても、誰にとっても楽しい時間となります。
子どもたちもおもてなしやゲームの内容を考え、準備してくれています。
ぜひ、元気っ子カフェにお越しください、元気をもらって帰ってほしいです

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

『歌で元気を届けよう』(^^♪


本日の「なごみデイサービス」
今日は、彡☆宮原小学校4年生の子供たち☆彡 が
みんなに元気を届けに来てくれました(*^-^*)
生徒さんたちの手作りの双六を楽しんで勝敗を決めました(^_-)-☆
P1180152.jpg
生徒さんから利用者様にお手紙をいただき、とても感動されてました☆
P1180176.jpg
歌とクイズやゲームで大盛り上がりでした❣
P1180151.jpg
P1180173.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

春ですねぇ

本日の「なごみデイサービス」

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもの、
 昨日あたりから一気に暖かくなり、桜の蕾も膨らみ、
日に日に春らしくなっているようです。
なごみ農園では昨年秋に植えたチューリップが咲きはじめ、
オランダ豆が収穫できるほどに育ってきています。
 チューリップを見て嬉しく、また、豆の収穫を楽しみに
しています。

1458293490751.jpg

1458293499340.jpg

1458293509513.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

一緒に働きませんか?

みなさん、こんばんは。
何日ぶりでしょう。ご無沙汰の社協ワーカーです
娘のインフルエンザを看ていたら、まんまともらっちゃいました。
連続8日間も休んだのは、新婚旅行以来です
多方面、ご迷惑をおかけしました。
今週から復帰しましたが、春はいろんなことがあってさらにお休みもいただき、すみません。
来週からフル回転でがんばります。

ブログの更新がないので、どうしたのかと思ってたとおっしゃってもらったり、
あちこちでご心配の声や復帰を待ってると言っていただき、ありがたい限りです。

本当は休んでいる間に皆さまにお伝えしたいことがたくさんあったんです。
また追ってお伝えします。

で、本日のお題は
『一緒に働きませんか?』

詳しい理由はお書きできませんが、急きょ、社会福祉士の正職員を募集します!
募集要項はコチラ↓↓↓
正規職員採用募集要項

地域福祉は面白いことがいっぱいです。
まちづくりをみんなでやっていけるって、こんなやりがいのあることはありません。
社協は、子どもから大人、高齢者も障がいのある人も、みなさんと共に歩みます。
だからこそ、学ぶことはたくさん、ネットワークも広がります。
魅力いっぱいの社協ワーカー、一緒にやってみませんか?

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

何でもやります!

本日の「なごみデイサービス」

P1160951.jpg
桜の花が咲きました🌸

そして、お手玉を使った脳トレです。
P1160968.jpg
皆さん熱心に取り組まれています(*^-^*)

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

~イルカ教室🐬~

今日は2階のイルカ教室の慰問❣
毎月恒例の音楽会でした🎶♬

P1160944.jpg
P1160897.jpg
P1160899.jpg

P1160912.jpg
P1160920.jpg

歌や読み聞かせなど、楽しい時間を過ごさせていただきました(^^♪

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

災害ボランティアセンター設置運営訓練開催!!

 おはようございます
 昨日、福祉館なごみで災害ボランティアセンター設置運営訓練を開催しました。
 大規模な災害が発生すると、甚大な被害が出ます。災害ボランティアセンターを立ち上げ、駆け付けた災害救援ボランティアを受け入れ、支援を必要としている被災住民宅へ派遣する訓練を行いました。
 今回は参加いただいた方々にも災害ボランティアセンターのスタッフとして活動いただきました。いざという時にセンターを円滑に運営するためには、一人でも多くの方に災害ボランティアセンターやスタッフの役割を知っていただくことが非常に重要です。
 今後も引き続き訓練を行いますので、是非ご参加いただきますようお願いいたします。
 最後になりましたが昨日ご参加いただいた方々、本当にありがとうございました
 DSC_2180.jpg

DSC_2169.jpg

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

今日は「地震・火災・津波の避難訓練」を行いました。

IMG_0241.jpg
P1000947.jpg
P1000953.jpg
P1000962.jpg
P1000969.jpg
社協職員、さくらんぼ教室の子供たち、先生方、みんな一生懸命取り組んでくれました。

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

本日は書道教室の日です❣

♪(/・ω・)/ ♪本日の「なごみデイサービス」
今日は月に一度の書道教室です✍
皆さん熱心に書かれてます(^-^)/

P1160868.jpg
P1160870.jpg
P1160869.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

さぁ、こちらも卒業です!

何ですか?このあったかさ。春ですね
今日、有田市内の中学校は卒業式だそうです。中学生のみなさん、ご卒業おめでとうございます
20年以上も前の自分の卒業式をもうあまり思い出せなくなりました…。年やなぁ
来週末、自分の子どもの小学校卒業式で、必ず号泣し、自身の卒業式もフラッシュバックするかなぁ。

さて、ここからのお題も
『さぁ、こちらも卒業です!』

2014年の2月から、子どもボランティアグループ「歌☆キッズ」が継続してきた月に一度のキッズカフェ。
今月、その主要メンバーが卒業する最後のカフェを開催します。
がんばったみんなのラストカフェを盛り上げようと、宮原小学校の新旧先生方で組んでいるバンドもやってきます
IMG_4193.jpg
広報係の手作りのチラシ、こちらはこれで最後になります。
いつも、自宅でコツコツとキレイなチラシづくり、ありがとうございました。
これをたくさん自宅でコピーして、キッズメンバーが配る手配をしてくれたり、犬の散歩をしながら個人宅のポストへ入れたりしてくれていました。人が見ていないところでも主体的に活動できる立派な姿でした

カフェの前には、校内放送を試みたり、カフェ準備中も自分たちから動き、最近では見張り役の私がいなくてもちゃんと会場設営は終了できています。
みんな、ほんとに心身ともに大きくなりました
歌☆キッズは、社協ワーカーである私のプロボノ活動。
他の事業所さんにお願いするばかりではいけません。
社会福祉士であり、社協ワーカーである私にできることをやろうと始めました。
この25回に及ぶカフェ、誰よりも楽しませてもらったのは代表である私自身のような気がします。
メンバーは子どもですから、ちょっとしたことを言いつけ合いすることもあるし、男子が騒がしかったり(笑)。
小さいことはもちろんいろいろありました。

でも、
お客さんがいっぱい来てくれた
ありがとうと書いた折り鶴を置いて行ってくれた
お客さまの子どもたちが開店前から待ってくれていた
常連さんができた
転勤された先生が来てくれた
お客様同士が久々の再会を喜んでくれた
とか、いろんな喜びがありました。
人と人が出会う場だから生まれる喜びをたくさん知ることができました。

4月以降も継続するために、今、宮原小学校の新5・6年生に入会を募っています。リアクション少なめ…
でも、新規入会キッズと、少し大きくなるおチビちゃんたち、それと現6年生でオールダー会員として残留するメンバーでがんばっていきます。
まだまだ会員募集してます。宮原地区の方、どうぞよろしくです。

そして、インフルエンザが超流行っている有田市ですが、どうぞ、ラストカフェにお越しください
実は私も三女がインフルエンザで本日お休みをいただいていますが、何よりうつされてはラストカフェ危うしっ
というわけで、厳重注意で看護しています。
皆さまも、お気をつけて。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

慰問 寸劇「水戸黄門」と歌謡ショー🎤

本日の「なごみデイサービス」

今日は慰問で、「よしよし会」の皆様が来られました(^∇^)ノ
 利用者様からも拍手喝采、またお涙も・・・
 熱演、熱唱、ありがとうございました。

P1160810.jpg
P1160818.jpg
P1160821.jpg
P1160859.jpg
P1160836.jpg
P1160829.jpg
P1160844.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

ありがとうございます

本日の「なごみデイサービス」

P1160807.jpg
お手玉とあやとりのご寄附をいただきました☆
ありがとうございました。
デイサービスで、利用者様と使わせていただきます(*^-^*)
P1160808.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

笑顔元気もりだくさん 私とあなたの交流会

今日は気温が上がっていますね。
有田市内はまだまだインフルエンザが猛威を振るっています。
どうぞ、みなさまお気をつけてください。

さて、本日のお題は
『笑顔元気もりだくさん 私とあなたの交流会』

本日、先ほどまで行ってまいりました
5月から連携事業を続けている有田市立宮原小学校の6年生たちがおもてなしをしてくれました。

連携事業でお世話になった、民生委員さん、地域の高齢者さん、自治会の方、駐在さん、保護者などたくさんご招待いただきました。班に分かれて、いろんな準備を進めてきてくれました。
IMG_4117.jpg

IMG_4114.jpg
受付を済ませたお客様は、各テーブルへ分かれ、用意された遊びを楽しみました

IMG_4178.jpg
こちらは都道府県カルタ。

IMG_4121.jpg
将棋の班は本気モード

IMG_4131.jpg
この学年のハーモニーは、ほんとにステキ

IMG_4130.jpg
ピアニストの伴奏も完璧
何とかフェイスブックで音源もお届けできたらと思います。

さぁ、そして本日の見せ場は、「桃太郎劇」
IMG_4136.jpg
誰が考えたのか、今回の桃太郎は「ぐーたら」(笑)。
こんな風に寝てばかり。

IMG_4149.jpg
でも、どんどん仲間を増やしていきます。なぜか好かれてる桃太郎。
衣装はないですが、小道具は頑張ってました。

IMG_4156.jpg
台本を考えた二人の女子が、ナレーターも務めました。

IMG_4158.jpg
鬼退治はひっちゃかめっちゃか

で、宮原小の面白いところが、この劇を見たいと2年生と5年生もやってきたんです。
授業はいいの?って思ってしまいましたが、まぁ、下級生たちは大爆笑で、何よりも効果音の役割を発揮していました
IMG_4160.jpg

IMG_4138.jpg
この1年、社協ワーカーとしてこの子どもたちと関わってきました。
実は私自身が保護者でもあり、子どもボランティア「歌☆キッズ」を一緒にやってきた代表でもあります。
卒業まであと実質10日。いろんなことが脳裏をよぎり、合唱を聴きながら早くも涙してしまいました。

主体的に地域と関わろうと、社協との連携事業以外にも駅前クリーンアップ活動やあいさつ運動をされていました。
どんな形で福祉教育の効果が子どもたちに現れるのかはまだわかりません。
でも、この経験がこれから先の人生のどこかで光ってくれることを期待します
宮原小学校の6年生たち、本日は楽しい時間を本当にありがとうございました。
卒業までの短い時間、いつものようにみんな仲良く素敵な思い出をつくってください

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:1 

なごみ宮中は大騒ぎ

本日の「なごみデイサービス」

 3月3日です。
今日もおかげさまで大勢のご利用者様が
お見えになってくださり、久しぶりに看板が
上がりました。
 有難うございます。

P1160773.jpg

そして、昼食はお内裏様とお雛様
おやつは甘酒にかわいらしいお雛饅頭

P1160776.jpg

P1160798.jpg

そして午後のひな祭り会の様子です。
この後お雛様たちは淡島さんから船で流されるそうですよ。

P1160787.jpg

P1160784.jpg

P1160794.jpg


Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

宮原小学校6年生からの招待状

みなさん、こんばんは
今日も事務所に座ることなく、この時間になってしまいました…。
今朝のNHK朝ドラ視られました?
はつのお母様が有田の山を見つめて、あれが山王寺屋やとつぶやくシーンに有田市民の社協ワーカー、朝から号泣でした
土日にあった全国社協職員のつどいでも、福岡県苅田町社協のワーカーさんが、和歌山の位置はあまり分かっておられなかったのに、「朝の連ドラに出てくるところとね?」てな感じでおっしゃってくれて(笑)。かなり盛り上がりました(*≧∪≦)。

さてそろそろ、本日のお題を
『宮原小学校6年生からの招待状』

今年度の近畿地域福祉学会で発表させていただいたのですが、有田市立宮原小学校6年生との1年間をかけた福祉教育事業がいよいよ終盤を迎えています。

1学期 高齢者理解の授業や疑似体験、認知症講座を経て、実際に地元の高齢者宅を訪問して、困っていることや不安なこと、これまでの人生についてなど、子どもたちが考えた質問をぶつけました。
それを元に、水害慰霊祭では、自分たちから発信する地域のつながりの重要性を訴えてくれました。

2学期 車いす体験を路上へ出て実施し、地域のつながりの場として「笑顔あふれる子どもカフェ」を開催してくれました。3年間の連携事業の中で過去最高の来場者数でした。

そして、3学期。
これまでは、社協ワーカーやプロボノさん、民生委員さん・自治会の方などたくさんの方のサポートを受けて進めてきました。
今度は6年生の子どもたちの力だけで、関わってくれた皆さんと楽しい時間を過ごしたいと考えてくれました。

先月中旬にはインフルエンザの流行で1週間に及ぶ学年閉鎖があり、ものすごく準備も大変だったと思います。
いったいどんなふるさと交流会になるのか、ほんとに楽しみです。

IMG_4106.jpg
手書きってとこが、子どもらしくて、あったかみがありますよね

社協側は一切関わっていませんが、準備の様子を宮原小学校ブログで確認することができます。
楽しそうな様子をぜひ、皆さんもご覧ください。
↓↓クリック↓↓ 有田市立宮原小学校 教育の窓
6年「ふるさと交流会」に向けて(^o^)

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

☆~お雛祭り会の劇をしました~☆

本日の「なごみデイサービス」
今日と明日は、ひな祭り会です(^^♪
職員が寸劇をしました^^

P1160762.jpg
官女さんと2人の囃子(小鼓・笛)演奏
P1160753.jpg
お雛様🎎やぼんぼり、菱餅など、すべて利用者様の手作りです(^^)vP1160745.jpg
今日の「ひな祭り会は楽しかったわ~」と、利用者様に喜んでいただきました♬
P1160772.jpg
はいチーズ(^∇^)ノ
P1160764.jpg
最後にみんなで記念写真❣

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

自主研活動のススメ

今日もまた時間はあっという間に流れていきました。
来年度会議の中でも、昨日のブログでお伝えした「地域への信頼」という言葉を繰り返し発言しながら、でも、まだまだ未達成なワーカーです。

さて、本日のお題は
『自主研活動のススメ』

IMG_4108.jpg
少し反射していますが、これ、福岡の会場で大人買い?爆買?してきた冊子です。
大阪の泉州エリアを中心にいろんな地域の社協ワーカーが集って、自主的に勉強を重ねてきた記録だそうです。
1冊200円とお手頃価格です♪。
決して、泉州+社協ワーカー勉強会の回し者ではありません(正しい会の標記は+が上半分に位置していますが、ブログ上では表現できません。申し訳ございません

ちょうど、有田や和歌山で自主研活動をしていきたいと本気で考えていた私。
関西社協コミュニティワーカー協会、通称「関コミ」にも和歌山の名がありません…
これからスタートする私たちの教本になればと、有田の仲間にお土産のつもりで買ってきました。

まだゆっくりと目を通す時間は持てていないのですが、先人の貴重な経験を次に生かしていこうと、ありがたく読ませていただきます。
100回を記念して作成されたそうですが、初回から関わっておられる佛教大学の金田先生からは、決して順風満帆にやって来られた訳ではなかった。数人しか集まらなかった回もあるし、何かの危機の度、話をして仕切り直して継続してきた。ということでした。
業務以外にも自主的に勉強して、自分たちのスキルを上げていく、支え合っていくというのは高い志が必要だと思います。
これでいいわと見切りをつけることは簡単ですが、私たち社協ワーカーは地域の未来を方向づけていく手助けをする仕事だと思えば、自ずと踏ん張らなきゃなと思います。

今、有田では社協というくくりではないですが、ワーカー仲間がそんな気運を見せてくれています。
みんなにこの教本を配って、1歩ずつ前へ進んでいこうと思います。
早速、3月に初回勉強会をやってみようと話しています。
社協職員のつどいの影響力、有田のワーカー仲間の気持ちに感謝です

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:1 

~買い物~お店がオープンしました(^^♪

本日の「なごみデイサービス」

P1160724.jpg
今日はなごみにお店が来ました^^
おいしそう~☆何にしようかなぁ(^^♪

P1160733.jpg

たくさん買いました(^^)/
P1160728.jpg
楽しい買い物でした(^∇^)ノ

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

プロフィール

有田市社協

Author:有田市社協
みかん畑に囲まれた事務所から、
地域のみんなの
「ふ」だんの
「く」らしの
「し」あわせを願って活動しています。

有田市社協ホームページはこちらから

tomoko_m@creamy.nax.ne.jp

カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる