★楽しかった一年間 ヾ(≧▽≦)ノ☆彡
本日の「なごみデイサービス」
いよいよ今年最後の営業日となりました
今日は35名のご利用者様があり、久々に看板が上がりました

そして今日は、今年の干支の〘お猿さん
〙と来年の干支の〘酉さん
〙がなごみデイサービスへ
挨拶回りに来て下さいましたヾ(o´∀`o)ノ
今年一年間、お世話になりました

みんなで、今年一年を振り返って、たくさんの思い出話をしました

振り返ってみると、なごみデイサービスには、いつも、どんな時も、笑顔がありました
また来年も、皆様の笑顔をたくさん見ることが出来ますように…
最後を締めくくったのは、なごみ
の綺麗どころ
本年の最終日を飾るにピッタリの曲『祝い酒』です❢

拍手かっさいでした
そして、今日ついに、秋からコツコツ取り組んでいた新春の作品が出来上がりました。




立派に出来上がりました

新年を迎える準備もバッチリです
今年一年、皆様なごみデイサービスをご利用いただき、ありがとうございました
来年も皆様にとって、良い年になりますように
職員一同、よりいっそう、精進してまいります‼
※年明けの営業は、1月4日(水)からとなります
いよいよ今年最後の営業日となりました

今日は35名のご利用者様があり、久々に看板が上がりました


そして今日は、今年の干支の〘お猿さん


挨拶回りに来て下さいましたヾ(o´∀`o)ノ
今年一年間、お世話になりました


みんなで、今年一年を振り返って、たくさんの思い出話をしました


振り返ってみると、なごみデイサービスには、いつも、どんな時も、笑顔がありました

また来年も、皆様の笑顔をたくさん見ることが出来ますように…

最後を締めくくったのは、なごみ


本年の最終日を飾るにピッタリの曲『祝い酒』です❢

拍手かっさいでした

そして、今日ついに、秋からコツコツ取り組んでいた新春の作品が出来上がりました。




立派に出来上がりました


新年を迎える準備もバッチリです

今年一年、皆様なごみデイサービスをご利用いただき、ありがとうございました

来年も皆様にとって、良い年になりますように

職員一同、よりいっそう、精進してまいります‼
※年明けの営業は、1月4日(水)からとなります

仕事納めでございます
社協事務所は、デイサービス以外は本日で仕事納め。
今朝から風が冷たくて、ようやく年末を迎える気分になりつつ、デスクを見るとゾッとするワーカーです。
ということで、本日のお題は
『仕事納めでございます』
この1年間、いろんな形でたくさんの方と出会い、協働させていただきました。
お写真なしですが、ちょっと振り返ってみます。
★★★ ワーカー振り返り ★★★
1月
新しい年の幕開け
新年早々、事業計画についてのみっちり会議を事務局でやりました・・・。
ということは、きっと次の年も・・・。
2月
「全国社協職員のつどいin福岡」
爺局長と共に参加してきました。これを皮切りにたくさんの出会いをいただきました。
所属する社協は違っても、やってることは少しずつ違っても、基本の想いは同じなんだと感じました。
(個人的には、BAR巡りが趣味の爺局長に連れて行ってもらった屋台BARサイコーでした。また、行きたいです笑)
3月
「笑顔元気もりだくさん 私とあなたの交流会 in宮原小学校」
1年間の連携事業の締めくくり 桃太郎の劇と「コスモス♫」のハーモニー
今も脳裏によぎります。中学生になっても頑張ってるかな?
4月
「地域福祉ネットワーク会議の立ち上げ」
規模は小さくても毎月の定例会を重ねています。
そこから見える課題、希望を来年、少しずつ形にしていけたらと思います。
5月
新しく社協ワーカーを迎えました♪
年末を迎え、ようやく社協の空気感にも慣れてきた新人、来年からはガンガン外へ?!
地域の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
6月
宮原小学校との1年間に及ぶ連携事業スタートwith関西大学・所ゼミ
民生委員さん、自治会長さん、所教授とゼミ生のみなさん、地域の高齢者の皆さん、
子どもたちの教育のためにいつもご協力ありがとうございます。
7月
なごみ祭り15周年
たくさんのボランティアのお力をお借りして、盛会に終えることができました。
「エーワッショー」も初登場!
8月
地域福祉コーディネーター養成講座スタート
10月までの全8回シリーズ!たくさんのコーディネーターさんが誕生しました(^^♪
来年から一緒に活動できたらいいなぁ。
(豊中の実践を学んだCSW研修も非常に大きな学びでした。)
9月
“思いをひとつに”有田市まちづくりチーム始動!
その名の通り、熱い思いをもった仲間が誕生しました。
有田市を見る角度はそれぞれ、だからこそどんな化学反応が起こるのか楽しみです(^O^)/
10月
寄付つき商品事業JUST 締結式
企業の想いを形に!そんな気持ちで爺局長が手掛けたプロジェクト
有田市の地域福祉を支える資源がより幅広くなりました。
11月
笑顔あふれる子どもカフェwith関西大学・所ぜみ&有田ひまわり福祉会
今年は新たなコラボが生まれ、宮原小の子どもたちも頑張りました。
この経験が3学期にどんな形で生まれ変わるのか、次の授業が今から楽しみです♪
12月
第2次地域福祉活動計画策定委員会開催
毎週の定例会議を幾度となく重ね、ようやく委員の皆さまに見ていただける形となりました。
3月の発行を目指して、さらにみんなで知恵を絞ります。
(個人的に参加した、COWS-コミュニティオーガナイジングワークショップ、来年形にし、有田市でアクションしていきたいと思います)
この他、ワーカーは県内の社協ワーカーさんと一緒に福祉教育についての業務課題検討会も重ねてきました。
出前授業もすべての小学校で実施でき、今年はほんとにたくさんの出会いをいただきました。
それらが、来年つながっていくように、全体を見る目を養いながらがんばります。
今年一年、多方面でお世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
皆さま、よいお年をお迎えください。

今朝から風が冷たくて、ようやく年末を迎える気分になりつつ、デスクを見るとゾッとするワーカーです。
ということで、本日のお題は
『仕事納めでございます』
この1年間、いろんな形でたくさんの方と出会い、協働させていただきました。
お写真なしですが、ちょっと振り返ってみます。
★★★ ワーカー振り返り ★★★
1月
新しい年の幕開け
新年早々、事業計画についてのみっちり会議を事務局でやりました・・・。
ということは、きっと次の年も・・・。
2月
「全国社協職員のつどいin福岡」
爺局長と共に参加してきました。これを皮切りにたくさんの出会いをいただきました。
所属する社協は違っても、やってることは少しずつ違っても、基本の想いは同じなんだと感じました。
(個人的には、BAR巡りが趣味の爺局長に連れて行ってもらった屋台BARサイコーでした。また、行きたいです笑)
3月
「笑顔元気もりだくさん 私とあなたの交流会 in宮原小学校」
1年間の連携事業の締めくくり 桃太郎の劇と「コスモス♫」のハーモニー
今も脳裏によぎります。中学生になっても頑張ってるかな?
4月
「地域福祉ネットワーク会議の立ち上げ」
規模は小さくても毎月の定例会を重ねています。
そこから見える課題、希望を来年、少しずつ形にしていけたらと思います。
5月
新しく社協ワーカーを迎えました♪
年末を迎え、ようやく社協の空気感にも慣れてきた新人、来年からはガンガン外へ?!
地域の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
6月
宮原小学校との1年間に及ぶ連携事業スタートwith関西大学・所ゼミ
民生委員さん、自治会長さん、所教授とゼミ生のみなさん、地域の高齢者の皆さん、
子どもたちの教育のためにいつもご協力ありがとうございます。
7月
なごみ祭り15周年
たくさんのボランティアのお力をお借りして、盛会に終えることができました。
「エーワッショー」も初登場!
8月
地域福祉コーディネーター養成講座スタート
10月までの全8回シリーズ!たくさんのコーディネーターさんが誕生しました(^^♪
来年から一緒に活動できたらいいなぁ。
(豊中の実践を学んだCSW研修も非常に大きな学びでした。)
9月
“思いをひとつに”有田市まちづくりチーム始動!
その名の通り、熱い思いをもった仲間が誕生しました。
有田市を見る角度はそれぞれ、だからこそどんな化学反応が起こるのか楽しみです(^O^)/
10月
寄付つき商品事業JUST 締結式
企業の想いを形に!そんな気持ちで爺局長が手掛けたプロジェクト
有田市の地域福祉を支える資源がより幅広くなりました。
11月
笑顔あふれる子どもカフェwith関西大学・所ぜみ&有田ひまわり福祉会
今年は新たなコラボが生まれ、宮原小の子どもたちも頑張りました。
この経験が3学期にどんな形で生まれ変わるのか、次の授業が今から楽しみです♪
12月
第2次地域福祉活動計画策定委員会開催
毎週の定例会議を幾度となく重ね、ようやく委員の皆さまに見ていただける形となりました。
3月の発行を目指して、さらにみんなで知恵を絞ります。
(個人的に参加した、COWS-コミュニティオーガナイジングワークショップ、来年形にし、有田市でアクションしていきたいと思います)
この他、ワーカーは県内の社協ワーカーさんと一緒に福祉教育についての業務課題検討会も重ねてきました。
出前授業もすべての小学校で実施でき、今年はほんとにたくさんの出会いをいただきました。
それらが、来年つながっていくように、全体を見る目を養いながらがんばります。
今年一年、多方面でお世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
皆さま、よいお年をお迎えください。

🌸生け花🌸
本日の「なごみデイサービス」
今日は迎春用生花を生けました(^-^)
本日のお花は~『バラ』 『松』 『竹』 『あわじ結び(水引き)』 『黄なんてん』 『赤なんてん』でした
一つ一つ、丁寧に生けています


同じお花でも、個性のある作品に仕上がっています


お互いに生けた花を見て、楽しまれていました

新年を迎えるための生け花が出来上がりました

お花に触れると、心が穏やかになりますね
今日は迎春用生花を生けました(^-^)
本日のお花は~『バラ』 『松』 『竹』 『あわじ結び(水引き)』 『黄なんてん』 『赤なんてん』でした

一つ一つ、丁寧に生けています



同じお花でも、個性のある作品に仕上がっています



お互いに生けた花を見て、楽しまれていました


新年を迎えるための生け花が出来上がりました


お花に触れると、心が穏やかになりますね

クリスマスイブには ~(*'▽')

今年も残すところ、あと一週間となりました



ということで、特別ゲストの〚サンタさん


まずは、【なごみショッピング】
今日は年末最後の爆売り

沢山の商品が並びました

良い品



本日のお品は~『万能包丁』 『帽子&帽子止めクリップ』 『収納機能付きリストバンド』 などなど…
言葉がとってもお上手で、ついつい欲しくなっちゃいます


はい、お買い上げ~(^∇^)ノ


続いては~
美人歌手による、名曲『時の流れに身をまかせ』の披露です


握手会~(^^♪

最後に、サンタさんより、手作りのハンドバッグのプレゼントです



素敵でしょ

今年最後の大イベントも、大爆笑の中、無事に終えることが出来ました

本日は冬至
本日の「なごみデイサービス」
今日はとても暖かい冬至になりました。
なごみデイサービスは、ゆず風呂とかぼちゃでみな無病息災、
健康長寿を願いました。
利用者さんの笑顔の写真があればなおよかったですが・・・。


今日はとても暖かい冬至になりました。
なごみデイサービスは、ゆず風呂とかぼちゃでみな無病息災、
健康長寿を願いました。
利用者さんの笑顔の写真があればなおよかったですが・・・。


かわいいお客さんが来てくれました♡
年末に向け何かと忙しいこの時期、事務所にかわいらしいお客様が来てくれました。
初島幼稚園の園児さんです(*^_^*)

毎年クリスマスに向けお小遣いを貯め、それを寄付してくださっています。
「しゃかいふくしのために つかってください!」とみんな元気いっぱいで、とてもかわいらしく、事務所内がほっこりとなりました★
ありがとうございました!
初島幼稚園さんのHPはこちら⇒初島幼稚園HP
初島幼稚園の園児さんです(*^_^*)

毎年クリスマスに向けお小遣いを貯め、それを寄付してくださっています。
「しゃかいふくしのために つかってください!」とみんな元気いっぱいで、とてもかわいらしく、事務所内がほっこりとなりました★
ありがとうございました!
初島幼稚園さんのHPはこちら⇒初島幼稚園HP
干支の置物2日目!(^^)!
本日の「なごみデイサービス」
今日は挨拶回りで忙しい中、猿さんも来てくださいました。
来年の酉さんと干支交代の準備です‼

挨拶も終わり置物作りの始まり~


手作りの可愛い干支の置物。
今年も素敵な作品ばかりです。


並べてみるとよくわかりますが、
一つ一つ表情が違う酉達が出来上がりました

笑うなごみに福来たる‼
来年の酉さんは笑いさきどりです‼

今日は挨拶回りで忙しい中、猿さんも来てくださいました。

来年の酉さんと干支交代の準備です‼

挨拶も終わり置物作りの始まり~


手作りの可愛い干支の置物。
今年も素敵な作品ばかりです。


並べてみるとよくわかりますが、
一つ一つ表情が違う酉達が出来上がりました


笑うなごみに福来たる‼
来年の酉さんは笑いさきどりです‼

干支の置物作り
本日の「なごみデイサービス」
さぁ、本年も残すところ後12日となりました‼
来年の干支は~~(。´・ω・)?
一足早く来年の干支の酉さんが特別出演(^∇^)ノ

皆さん細かい作業も真剣にされています。


それぞれに個性的な酉達が出来ました‼


来年一年も良い一年になりますように(*^_^*)
と手を合わせ‼

酉のこの置物を置いて、
運気を取り入れ、実りのある一年にしたいものです。

さぁ、本年も残すところ後12日となりました‼
来年の干支は~~(。´・ω・)?
一足早く来年の干支の酉さんが特別出演(^∇^)ノ

皆さん細かい作業も真剣にされています。


それぞれに個性的な酉達が出来ました‼


来年一年も良い一年になりますように(*^_^*)
と手を合わせ‼

酉のこの置物を置いて、
運気を取り入れ、実りのある一年にしたいものです。

保護者目線の種まきプロジェクト
おはようございます!
今朝はまた特別冷え込みましたね。朝からフェイスブックのお友達から四国でも初雪!の写真が届いていました。
和歌山は温暖ですが、それでもブルッとした朝でした。
さて、本日のお題は
『保護者目線の種まきプロジェクト』
小学校の出前授業で私たちが見つめているのは子どもたちと、そのご家庭の皆さんです。
子どもたちには必ず、お家で話をしてねと繰り返してはいますが、実際どのぐらいご家庭に届いているかは分かりません。
毎回、保護者アンケートを取らせていただき、その様子を伺い知ります。
特に宮原小学校6年生とは長い期間をかけてつくりあげる授業なので、他の小学校よりもチャンスが多いはず。
今回、保護者アンケートから家庭での子どもたちの様子が見えてきました。
出前授業に対して、100%の肯定!です(自慢してもいいぐらい(^^♪)。
大変うれしいことです。私たちも励みになります。

他者との交流やふれあいがあったことの方がお家で話をしてくれていることも見えてきました。
机上ではなく、体験できることに意味があることがよく分かります。
社協・民協の導入授業が見事に0%で、はっきりし過ぎて笑ってしまうほどですが、これはこれで反省して改善させていただきます。
たくさんうれしいご意見をいただきました。ほんの一部ご紹介します。
『私は認知症の方と接したことはありませんが、子供から色々と話を聞くうちに 「あ、そういう事なのか…」と分かる事がありました。 皆が向かうであろう高齢者、核家族で生活する子にとっては、とてもよい授業だったのではと思いました。私も受けたいです。』
『自分からボランティアに参加する事は、なかなかハードルが高いように思いますが、出前授業をはじめ、みんなでカフェの運営などに取り組むことで、福祉について考える機会になり、参加する事で興味を持ったりできるので、とてもいい事だと思います。』
『社協プロジェクト授業の後は、必ず、その日の話をしてくれました。それだけ子どもにとっては新鮮で、新しい発見のあった日なのだなぁとうれしく聞いていました。とても意義のある授業だと思います。』
『高齢化が進む中、子供の将来の生活の中であらゆる場面、日常に関わってくる内容だと思います。他人との接触が少なくなってきている社会で、子供の頃の体験はきっと役に立つと思います。人格は環境によって形成されると思っています。子供の頃は意味が分かってなくても、大人になって思い出した時、この体験の意味を理解できると思います。』
保護者として、子どもさんの成長に必要だと感じることの1位は
『地域の人とふれ合う機会を増やす』ことでした。
この結果は、全小学校共通です。
保護者の皆さんの想いを形にできるように社協ワーカーがんばります。
今朝はまた特別冷え込みましたね。朝からフェイスブックのお友達から四国でも初雪!の写真が届いていました。
和歌山は温暖ですが、それでもブルッとした朝でした。
さて、本日のお題は
『保護者目線の種まきプロジェクト』
小学校の出前授業で私たちが見つめているのは子どもたちと、そのご家庭の皆さんです。
子どもたちには必ず、お家で話をしてねと繰り返してはいますが、実際どのぐらいご家庭に届いているかは分かりません。
毎回、保護者アンケートを取らせていただき、その様子を伺い知ります。
特に宮原小学校6年生とは長い期間をかけてつくりあげる授業なので、他の小学校よりもチャンスが多いはず。
今回、保護者アンケートから家庭での子どもたちの様子が見えてきました。
出前授業に対して、100%の肯定!です(自慢してもいいぐらい(^^♪)。
大変うれしいことです。私たちも励みになります。

他者との交流やふれあいがあったことの方がお家で話をしてくれていることも見えてきました。
机上ではなく、体験できることに意味があることがよく分かります。
社協・民協の導入授業が見事に0%で、はっきりし過ぎて笑ってしまうほどですが、これはこれで反省して改善させていただきます。
たくさんうれしいご意見をいただきました。ほんの一部ご紹介します。
『私は認知症の方と接したことはありませんが、子供から色々と話を聞くうちに 「あ、そういう事なのか…」と分かる事がありました。 皆が向かうであろう高齢者、核家族で生活する子にとっては、とてもよい授業だったのではと思いました。私も受けたいです。』
『自分からボランティアに参加する事は、なかなかハードルが高いように思いますが、出前授業をはじめ、みんなでカフェの運営などに取り組むことで、福祉について考える機会になり、参加する事で興味を持ったりできるので、とてもいい事だと思います。』
『社協プロジェクト授業の後は、必ず、その日の話をしてくれました。それだけ子どもにとっては新鮮で、新しい発見のあった日なのだなぁとうれしく聞いていました。とても意義のある授業だと思います。』
『高齢化が進む中、子供の将来の生活の中であらゆる場面、日常に関わってくる内容だと思います。他人との接触が少なくなってきている社会で、子供の頃の体験はきっと役に立つと思います。人格は環境によって形成されると思っています。子供の頃は意味が分かってなくても、大人になって思い出した時、この体験の意味を理解できると思います。』
保護者として、子どもさんの成長に必要だと感じることの1位は
『地域の人とふれ合う機会を増やす』ことでした。
この結果は、全小学校共通です。
保護者の皆さんの想いを形にできるように社協ワーカーがんばります。
クリスマス会最終日は( *´艸`)~
本日の「なごみデイサービス」
楽しいクリスマス会も本日が最終日となりました(^∇^)ノ
最終日にふさわしい【花】が沢山できました。
花のコサージュ作り🌸

まずはボンドをつけて~

端からきっちり巻いていき~

葉っぱをつけて、最後に真ん中に可愛いビーズを

色とりどりの、可愛い個性溢れた形の花が沢山できました(o‘∀‘o)*:◦♪

今日もサンタとトナカイはプレゼントと笑顔を届けに来てくれました。


少し早いクリスマス会は終わってしまいましたが、本当のクリスマスには、沢山の場所で沢山の笑顔が溢れるでしょう。
なごみデイサービスには、今日のコサージュのように笑顔の花がいつも咲いています

楽しいクリスマス会も本日が最終日となりました(^∇^)ノ
最終日にふさわしい【花】が沢山できました。
花のコサージュ作り🌸

まずはボンドをつけて~

端からきっちり巻いていき~

葉っぱをつけて、最後に真ん中に可愛いビーズを


色とりどりの、可愛い個性溢れた形の花が沢山できました(o‘∀‘o)*:◦♪

今日もサンタとトナカイはプレゼントと笑顔を届けに来てくれました。


少し早いクリスマス会は終わってしまいましたが、本当のクリスマスには、沢山の場所で沢山の笑顔が溢れるでしょう。
なごみデイサービスには、今日のコサージュのように笑顔の花がいつも咲いています


クリスマス会(5日目)
本日の「なごみデイサービス
今日も、クリスマス会がありました。
本日は利用者様のカラオケ大会を中心に、聞く人も
歌う人も楽しく参加されました。
歌を歌う方にはいつもと違う雰囲気で衣装に着替え
熱唱されていました。♪(/・ω・)/ ♪
最初に職員による日本舞踊を披露した後、カラオケ大会に
始まり、サンタクロースからクリスマスプレゼントをいただき、
美味しいクリスマスケーキに舌鼓を打ち、満足!😋

↑「いつ見ても踊りはええわ」と利用者様

↑「人恋酒場」を披露してくださいました。

↑「星影のワルツ」を披露してくざさいました。

↑「プレゼントありがとう」(*^-^*)

↑「おいしいわケーキ」職員と一緒にハイチーズ✌
※今日も盛大に楽しくクリスマス会が出来ました。あ~楽しかったです。(⌒∇⌒)
今日も、クリスマス会がありました。
本日は利用者様のカラオケ大会を中心に、聞く人も
歌う人も楽しく参加されました。
歌を歌う方にはいつもと違う雰囲気で衣装に着替え
熱唱されていました。♪(/・ω・)/ ♪
最初に職員による日本舞踊を披露した後、カラオケ大会に
始まり、サンタクロースからクリスマスプレゼントをいただき、
美味しいクリスマスケーキに舌鼓を打ち、満足!😋

↑「いつ見ても踊りはええわ」と利用者様

↑「人恋酒場」を披露してくださいました。

↑「星影のワルツ」を披露してくざさいました。

↑「プレゼントありがとう」(*^-^*)

↑「おいしいわケーキ」職員と一緒にハイチーズ✌
※今日も盛大に楽しくクリスマス会が出来ました。あ~楽しかったです。(⌒∇⌒)
クリスマス会4日目は~!(^^)!
1週間あるクリスマス会の4日目は❢
【職員のかくし芸大会】
さぁ本日も賑やかな時間の始まりです♪(o・ω・)ノ))
まずは利用者様に人気の踊り
今回の曲は「鏡川」です。

なんともカッコいい(*^^)v

二番手に続くのは二人で歌う「恋のバカンス」
利用者さんも一緒にのりのりに(^_-)-☆

三番手は、「マジックショー」
利用者さんは釘づけです。

最後は‼
「なごみテレビショッピング」

本日の品物は、万能包丁・ペーパーバッグ・ランドセル・新鮮なタコ・飛び出すテレビ‼
品揃豊富な本日‼
最後はツリーまで売られていきました

なごみテレビショッピングは
(^^♪愛と笑顔といい品揃えて これからも素敵な夢を届けます~♪
今日も利用者様の笑顔溢れた1日でした。
【職員のかくし芸大会】
さぁ本日も賑やかな時間の始まりです♪(o・ω・)ノ))
まずは利用者様に人気の踊り

今回の曲は「鏡川」です。

なんともカッコいい(*^^)v

二番手に続くのは二人で歌う「恋のバカンス」
利用者さんも一緒にのりのりに(^_-)-☆

三番手は、「マジックショー」
利用者さんは釘づけです。


最後は‼
「なごみテレビショッピング」

本日の品物は、万能包丁・ペーパーバッグ・ランドセル・新鮮なタコ・飛び出すテレビ‼
品揃豊富な本日‼
最後はツリーまで売られていきました


なごみテレビショッピングは
(^^♪愛と笑顔といい品揃えて これからも素敵な夢を届けます~♪
今日も利用者様の笑顔溢れた1日でした。

クリスマス会(バナナのたたき売り等)
本日の「なごみデイサービス」
今日も一足早いクリスマス会を楽しみました。(*^_^*)ヽ(´∀`)ノ
「職員によるバナナなどのたたき売り」を楽しみ
お楽しみのクリスマスケーキを食べ、
お待ちかねのクリスマスプレゼントをいただき、楽しいひと時を過ごしました。
利用者様みんな笑顔で喜ばれていました。

↑「このバナナ美味しそう?」


↑「クリスマスケーキおいしわ(^-^)/」

↑サンタクロースとトナカイさん、「プレゼント持ってきたよ メリークリスマス」

↑「プレゼント有難う。楽しかった」
利用者様みんな大喜びで、クリスマス会を満喫しました。
今日も一足早いクリスマス会を楽しみました。(*^_^*)ヽ(´∀`)ノ
「職員によるバナナなどのたたき売り」を楽しみ
お楽しみのクリスマスケーキを食べ、
お待ちかねのクリスマスプレゼントをいただき、楽しいひと時を過ごしました。
利用者様みんな笑顔で喜ばれていました。

↑「このバナナ美味しそう?」


↑「クリスマスケーキおいしわ(^-^)/」

↑サンタクロースとトナカイさん、「プレゼント持ってきたよ メリークリスマス」

↑「プレゼント有難う。楽しかった」
利用者様みんな大喜びで、クリスマス会を満喫しました。
★クリスマス会★

クリスマスを先取りして、本日午後から『クリスマス会』を開催しました

まずは、ゲーム『玉入れ競争』
「サンタ」・「トナカイ」の2つのチームに分かれて、走っていくソリの中にいくつ玉が入れられるか、競いました‼
狙って狙って~❢ タイミングを見計らい…

白熱の戦いです‼

ひと~つ! ふた~つ!
皆でドキドキしながら玉の数を数えました


3回戦行い、2対1で、サンタチームが勝ちました

次は、職員によるコーラスの披露です

『きよしこの夜』 『ジングルベル』 『赤鼻のトナカイ』 です☆彡

たくさんの拍手をいただきました(*´ω`)┛
そしてその後、利用者様も一緒にクリスマスソングを歌い、皆様にたくさんの笑顔があふれました

最後に、サンタさんがトナカイの引くソリに乗って、プレゼントを持って登場


プレゼントをいただきました


そして、おやつには可愛いクリスマスケーキが出ました


甘くて美味しいわ~♪


皆様、大満足です

とても賑やかで、あたたかいクリスマス会となりました

年賀状作り②
本日の「なごみデイサービス」
昨日に引き続き、年賀状作りです


手作り年賀状の完成でーす


苦手だとおっしゃっていた方も、素晴らしい作品を作られ、イキイキとしていらっしゃいました

素敵な年賀状、ぜひ、大切な方に出しましょうね
昨日に引き続き、年賀状作りです



手作り年賀状の完成でーす



苦手だとおっしゃっていた方も、素晴らしい作品を作られ、イキイキとしていらっしゃいました


素敵な年賀状、ぜひ、大切な方に出しましょうね

年賀状&カバン作り
本日の 「なごみデイサービス」
あっという間に12月
今年も残すところ、あと一ヶ月足らずとなりました‼
「なごみデイサービス」では年賀状を作成中です∠( ^ o ^ ┐
来年の干支は『酉』
筆や割り箸、綿棒などを利用して、皆様、熱心に書かれています。




個性ある年賀状が出来上がりました


そしてこちらは、新聞紙を使って、カバン作り


丈夫で素敵なカバンが出来上がりまた

何を入れようかな

あっという間に12月

今年も残すところ、あと一ヶ月足らずとなりました‼
「なごみデイサービス」では年賀状を作成中です∠( ^ o ^ ┐
来年の干支は『酉』
筆や割り箸、綿棒などを利用して、皆様、熱心に書かれています。




個性ある年賀状が出来上がりました



そしてこちらは、新聞紙を使って、カバン作り



丈夫で素敵なカバンが出来上がりまた


何を入れようかな

