楽しいお買い物
◎「本日の「なごみデイサービス」
今日はお楽しみの出張販売による「お買い物」がありました。
利用者様みんな楽しそうにお買い物を楽しんでいましたよ。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

↑「何買おうかな?」

↑ご夫婦でお買い物。楽しそう(^-^)/

↑「バナナ買ったよ。・・」

↑「はい、お釣りです。」「ありがとう」
利用者様好きなもの買い物できたかな?
◎本日は出張販売有難うございました。今後共よろしくお願いします。
今日はお楽しみの出張販売による「お買い物」がありました。
利用者様みんな楽しそうにお買い物を楽しんでいましたよ。∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

↑「何買おうかな?」

↑ご夫婦でお買い物。楽しそう(^-^)/

↑「バナナ買ったよ。・・」

↑「はい、お釣りです。」「ありがとう」
利用者様好きなもの買い物できたかな?
◎本日は出張販売有難うございました。今後共よろしくお願いします。
お買い物(^^♪
本日の「なごみデイサービス」
毎回楽しみにされている、今日はお買い物
自然と笑顔がこぼれます!


売店のお姉さん⁈ は今日も赤ちゃん背負って奮闘中( *´艸`)



お買い物も計算しながら予算内でのお会計!

101歳の利用者さんと一緒に!

本日も
暑い中の出張販売ありがとうございました(^^♪
買い物はいつも、笑顔であふれる時間です(^_-)-☆
毎回楽しみにされている、今日はお買い物

自然と笑顔がこぼれます!



売店のお姉さん⁈ は今日も赤ちゃん背負って奮闘中( *´艸`)



お買い物も計算しながら予算内でのお会計!

101歳の利用者さんと一緒に!

本日も
暑い中の出張販売ありがとうございました(^^♪
買い物はいつも、笑顔であふれる時間です(^_-)-☆
生け花教室
ふれあい交流会🎵
本日の「なごみデイサービス」
本日は、ふれあい交流会でした(^^♪
箕島老人クラブ若葉会様が来てくださいました☆ミ

会長様より、開会の挨拶!

「ブルーハワイ🎵」「涙そうそう🎵」の歌に合わせて、フラダンス(^^♪
素敵な髪飾りと衣装でした\(^o^)/

詩吟「川中島」

「夢追い酒🎵」帽子がすごくお似合いです☆

「二輪草🎵」利用者様も衣装に着替えて、一緒に歌いました(^^♪

「夫婦船🎵」

「高校三年生🎵」セーラー服と学生服がとてもお似合いです☆

「命くれない🎵」素敵な歌声でした(^^♪

「長良川艶歌🎵」

「旅の夜風🎵」

「逢いたいなあ、あの人に🎵」

「名月赤城山🎵」
着物とかつらで決まってます!!\(^o^)/
本日は、楽しい時間をありがとうございましたo(^▽^)o
利用者様も大変喜ばれ、歌を口ずさんでいました(^^♪
本日は、ふれあい交流会でした(^^♪
箕島老人クラブ若葉会様が来てくださいました☆ミ

会長様より、開会の挨拶!

「ブルーハワイ🎵」「涙そうそう🎵」の歌に合わせて、フラダンス(^^♪
素敵な髪飾りと衣装でした\(^o^)/

詩吟「川中島」

「夢追い酒🎵」帽子がすごくお似合いです☆

「二輪草🎵」利用者様も衣装に着替えて、一緒に歌いました(^^♪

「夫婦船🎵」

「高校三年生🎵」セーラー服と学生服がとてもお似合いです☆

「命くれない🎵」素敵な歌声でした(^^♪

「長良川艶歌🎵」

「旅の夜風🎵」

「逢いたいなあ、あの人に🎵」

「名月赤城山🎵」
着物とかつらで決まってます!!\(^o^)/
本日は、楽しい時間をありがとうございましたo(^▽^)o
利用者様も大変喜ばれ、歌を口ずさんでいました(^^♪
デイサービスから涼しさをお届けします(^_-)-☆
本日の「なごみデイサービス」
梅雨が明けて夏本番‼
なごみデイサービスでは、涼しげな飾りで皆様をおまちしていますょ
玄関には魚達が泳いでいます

デイルームには、金魚
がゆらゆらと~
水辺を思わせる風景です(^^♪


そして本日もおやつ作りの
『水まんじゅう』
暑い日には最適のおやつですね(^^)/
中に入れるあんこを綺麗に丸めてくれています!

こちらでは、
水と砂糖とくず粉で生地作り。
美味しくなれ~と
混ぜてくれていますよ~ヽ(^o^)丿

今日も、冷たくて美味しい水まんじゅうが出来ました
(●^o^●)

美味しい‼と皆さんに大好評
自然と笑顔がこぼれます


美味しい‼うーん‼やっぱり美味しい!

今日も沢山の笑顔で溢れたデイルームでした。
梅雨が明けて夏本番‼

なごみデイサービスでは、涼しげな飾りで皆様をおまちしていますょ

玄関には魚達が泳いでいます


デイルームには、金魚

水辺を思わせる風景です(^^♪


そして本日もおやつ作りの
『水まんじゅう』
暑い日には最適のおやつですね(^^)/
中に入れるあんこを綺麗に丸めてくれています!

こちらでは、
水と砂糖とくず粉で生地作り。
美味しくなれ~と
混ぜてくれていますよ~ヽ(^o^)丿

今日も、冷たくて美味しい水まんじゅうが出来ました
(●^o^●)

美味しい‼と皆さんに大好評

自然と笑顔がこぼれます



美味しい‼うーん‼やっぱり美味しい!

今日も沢山の笑顔で溢れたデイルームでした。
美味しいおやつ作り(水まんじゅう)
◎「本日の「なごみデイサービス」
※今日は「おやつ作り」2日目。 W(`0`)W
美味しい「水まんじゅう」を利用者様と一緒に作り食べました。
つるりとした食感、ほどよい甘さが暑い夏には最高のおやつでしたよ。(^▽^)/

↑「美味しい(水まんじゅう)作るわよ!(^^)!

↑「出来がったよ。美味しそう」

↑「美味しいよ一緒に食べる?」

↑「あー美味しいよ」満足

↑「今日のおやつ最高。美味しいわ」
◎利用者様みんな美味しかったと笑顔でした。
明日も美味しいおやつ作って食べようね。(#^.^#)
※今日は「おやつ作り」2日目。 W(`0`)W
美味しい「水まんじゅう」を利用者様と一緒に作り食べました。
つるりとした食感、ほどよい甘さが暑い夏には最高のおやつでしたよ。(^▽^)/

↑「美味しい(水まんじゅう)作るわよ!(^^)!

↑「出来がったよ。美味しそう」

↑「美味しいよ一緒に食べる?」

↑「あー美味しいよ」満足


↑「今日のおやつ最高。美味しいわ」
◎利用者様みんな美味しかったと笑顔でした。
明日も美味しいおやつ作って食べようね。(#^.^#)
宮原小学校水害慰霊祭
本当に久しぶりのブログで失礼します。
今朝は、連携して福祉教育を展開している宮原小学校の水害慰霊祭に参列してきましたのでご報告します。
昭和28年7月18日 64年前の今日、有田地方は大水害に見舞われました。特にこの宮原町では、129人もの尊い命が奪われ、内小学生が20人含まれていました。
宮原小学校では毎年水害慰霊祭を開催していますが、県内でも毎年慰霊祭を続けているのは宮原小学校だけだと聞いています。

慰霊祭の中では、水害体験者からの話をお聞きすることができます。
今年の発表者は当時宮原小学校に勤務されていた先生です。以前、社協との連携事業で高齢者宅訪問でもお世話になりました。
さすが、先生をされていただけあって、子どもたちに問いかけるように話をされていました。
今年は、九州地方の豪雨災害を毎日のようにテレビでみているので、子どもたちも他人ごとではなく、話に聞き入ったのではないかと思います。
一部ご紹介します。
先生のクラスの児童も2人犠牲になったそうです。亡くなった子どもさんのお名前をおっしゃってくれ、前日には跳び箱をしていたのだとその様子をお聞きしたことで、急にリアルに迫ってくる思いがしました。もう一人の女の子のお父様が後日先生におっしゃったそうです。
柿の木に上って水から逃げていたが、どんどん水かさが増えるのでてっぺんまで行くしかなかった。手を差し伸べて娘さんを助けようとしたところで、木がポキッと折れて、そのまま水の中へ落ちてしまった。2度3度、おかっぱ頭が水の上へ見えたもののまた水の中へ消え、そのまま帰ってくることはなかった。水が引いてからも探し回るが見つからないのだと。
最近テレビで見ている九州地方の様子と、この具体的な子どもさんの様子が重なり、目頭が熱くなりました。
きっと子どもたちも同じように感じたことでしょう。
先生は、情報の大切さを訴えておられました。昭和28年は各家に電話すらない時代。奥の山で降った水は2時間で宮原まで達したそうです。でも、今なら2時間前に雨量が増えていることを知ることができ、その時間があれば十分避難もできます。B29の空襲よりもこの水害体験の方が恐ろしく何度も夢にうなされたそうです。平時から、データ放送やスマホで有田川河川情報を確認するように子どもたちに強く伝えてくれていました。

また、6月の高齢者宅訪問でお話しした方から水害体験を聞いた子どもたちも作文を発表してくれました。
訪問先の方のお兄さんは消防に勤めていて亡くなったそうです。自分の近しい人が亡くなるなんてどんなに辛かっただろう。今、自分が暮らしている宮原のまちが泥にまみれ、遺体がたくさん流れてきたなんて信じられなかったそうです。この話を聞いて彼女が考えたのは「無知と無関心」の怖さだとまとめていました。自分のまちで起こっていたことを知らなかったことを恥じる思いと、これから、いつ起こってもおかしくない天災のために自分にできることを考えたいと発表してくれました。
地域の高齢者を訪問し、水害の話を聞いた子どもたちもいれば、そうでない子どもたちもいました。振り返り授業でどんな話を聞き、そこから何を思い、どうしようと考えたのかを共有したことで、この水害体験も子どもたちみんなに活かされると信じています。
九州地方で水害に遭われた皆さまにも、この宮原が復興し、今があることをお伝えしたいです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
今は全国からの支援もあります。あきらめずに、がんばろう日本!
今朝は、連携して福祉教育を展開している宮原小学校の水害慰霊祭に参列してきましたのでご報告します。
昭和28年7月18日 64年前の今日、有田地方は大水害に見舞われました。特にこの宮原町では、129人もの尊い命が奪われ、内小学生が20人含まれていました。
宮原小学校では毎年水害慰霊祭を開催していますが、県内でも毎年慰霊祭を続けているのは宮原小学校だけだと聞いています。

慰霊祭の中では、水害体験者からの話をお聞きすることができます。
今年の発表者は当時宮原小学校に勤務されていた先生です。以前、社協との連携事業で高齢者宅訪問でもお世話になりました。
さすが、先生をされていただけあって、子どもたちに問いかけるように話をされていました。
今年は、九州地方の豪雨災害を毎日のようにテレビでみているので、子どもたちも他人ごとではなく、話に聞き入ったのではないかと思います。
一部ご紹介します。
先生のクラスの児童も2人犠牲になったそうです。亡くなった子どもさんのお名前をおっしゃってくれ、前日には跳び箱をしていたのだとその様子をお聞きしたことで、急にリアルに迫ってくる思いがしました。もう一人の女の子のお父様が後日先生におっしゃったそうです。
柿の木に上って水から逃げていたが、どんどん水かさが増えるのでてっぺんまで行くしかなかった。手を差し伸べて娘さんを助けようとしたところで、木がポキッと折れて、そのまま水の中へ落ちてしまった。2度3度、おかっぱ頭が水の上へ見えたもののまた水の中へ消え、そのまま帰ってくることはなかった。水が引いてからも探し回るが見つからないのだと。
最近テレビで見ている九州地方の様子と、この具体的な子どもさんの様子が重なり、目頭が熱くなりました。
きっと子どもたちも同じように感じたことでしょう。
先生は、情報の大切さを訴えておられました。昭和28年は各家に電話すらない時代。奥の山で降った水は2時間で宮原まで達したそうです。でも、今なら2時間前に雨量が増えていることを知ることができ、その時間があれば十分避難もできます。B29の空襲よりもこの水害体験の方が恐ろしく何度も夢にうなされたそうです。平時から、データ放送やスマホで有田川河川情報を確認するように子どもたちに強く伝えてくれていました。

また、6月の高齢者宅訪問でお話しした方から水害体験を聞いた子どもたちも作文を発表してくれました。
訪問先の方のお兄さんは消防に勤めていて亡くなったそうです。自分の近しい人が亡くなるなんてどんなに辛かっただろう。今、自分が暮らしている宮原のまちが泥にまみれ、遺体がたくさん流れてきたなんて信じられなかったそうです。この話を聞いて彼女が考えたのは「無知と無関心」の怖さだとまとめていました。自分のまちで起こっていたことを知らなかったことを恥じる思いと、これから、いつ起こってもおかしくない天災のために自分にできることを考えたいと発表してくれました。
地域の高齢者を訪問し、水害の話を聞いた子どもたちもいれば、そうでない子どもたちもいました。振り返り授業でどんな話を聞き、そこから何を思い、どうしようと考えたのかを共有したことで、この水害体験も子どもたちみんなに活かされると信じています。
九州地方で水害に遭われた皆さまにも、この宮原が復興し、今があることをお伝えしたいです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
今は全国からの支援もあります。あきらめずに、がんばろう日本!
★おやつ作り★

夏にぴったりのひんやりデザート❢
『フルーツ入り水まんじゅう』に挑戦しましたヽ(^o^)丿
生地を作る方、フルーツを切る方と、役割分担をし、スタートです

缶詰の桃・ミカンを切っています。


こちらは生地作り(^^)
鍋の中に、水とくず粉、砂糖お入れて、中火で混ぜます!

鍋底にくっつかないように、気をつけて…

★抹茶味も作りました★

カップに流し込み、フルーツもトッピング


あんこもたっぷり入れて~


冷蔵庫で冷やすこと15分



美味しそうに固まりました(*^-^*)
上手に出せるかな~♪


大成功‼
出来上がり(*^^)v

「ひんやり、プルンとして美味しいわ💛」


「初めて作ったよ」と、皆様、感動されていました

和気あいあいと、笑顔あふれる一日でした

毎月恒例の読み聞かせ
本日の「なごみデイサービス」
◎今日はボランティア様による「読み聞かせ」がありました。(^∇^)ノ
利用者様も毎回楽しみにしており、紙芝居や、朗読を楽しまれていました。



本日は、熱い中お越し頂き有難うございました。
利用者様も喜ばれていました。
次回もお待ちしています。
◎今日はボランティア様による「読み聞かせ」がありました。(^∇^)ノ
利用者様も毎回楽しみにしており、紙芝居や、朗読を楽しまれていました。



本日は、熱い中お越し頂き有難うございました。
利用者様も喜ばれていました。
次回もお待ちしています。
絵はがき作成
今日のなごみデイサービス
夏野菜 なすび、きゅうり、トウモロコシ、プチトマト、ししとう、他野菜を描きました。
最初は、絵を描くことが難しいそうでしたが、絵の具、筆ペン、クレヨンなどを使い描きました
筆ペンで、一言添えました。




夏野菜 なすび、きゅうり、トウモロコシ、プチトマト、ししとう、他野菜を描きました。
最初は、絵を描くことが難しいそうでしたが、絵の具、筆ペン、クレヨンなどを使い描きました

筆ペンで、一言添えました。




小学生との交流会☆彡

昨日に引き続き、本日も宮原小学校4年生との交流会がありました(o´∀`o)
今日は桜組の皆さんが、お越し下さいました~(^^♪
ご利用者様、朝から楽しみにしておられ、笑顔で迎えました

始めに歌を披露して下さいました

今日は七夕

ということで、一曲目は『七夕様』です。

ピアノ・笛に合わせて、楽しく歌ってくれました(^-^)
二曲目は『ビリーブ』
綺麗な歌声で、感動させられる曲でした

次は班に分かれて自己紹介後、レクりエーションを楽しみました

★国当てゲーム★
国旗の絵を見て、どこの国か当てるゲームです。



難しい問題ばかりで勉強にもなり、班のメンバーでああやこうやと大変盛り上がりました

優勝は~
5問中4問正解した、6班の皆さんです

6班の皆さんには、賞状が渡されました

おめでとうございます

馴染んできたところで、お次は~
★スピーチゲーム★
サイコロを振り、出た質問について話をするゲームです。

●七夕の願い事
●行ってみたい国
●好きな食べ物 などなど…

口々に自分のことを話し、打ち解け合うことが出来、交流が深まりました(●^o^●)
最後に、小学生の皆さんから、お一人お一人に、プレゼントを頂きました

手作りの首飾りです☆

利用者様も大変喜ばれ、笑顔が溢れました(≧▽≦)
「元気をありがとう」 「また来てねー!」
握手でお別れしました



本日は楽しい時間をどうもありがとうございました(#^.^#)
次回は9月に訪問して下さいます❢
また会えるのを楽しみにしています

交流会☆彡
本日の「なごみデイサービス」
今日は、宮原小学校4年生「鳩組」さんが、歌で元気を届けに来て下さいました!

「歌の虹🎵」 「いい事ありそう🎵」を元気一杯踊りながら歌ってくれました(^∇^)
ピアノ演奏、リコーダーの音色も、とても素敵でした!

神経衰弱ゲーム(^∇^)

三択クイズ(^∇^)
色んなクイズを考えてきてくれました!

最後に、手作りのプレゼントを頂きました☆
利用者様も笑顔一杯でした(o‘∀‘o)*:◦♪
楽しい時間をありがとうございました\(^o^)/
今日は、宮原小学校4年生「鳩組」さんが、歌で元気を届けに来て下さいました!

「歌の虹🎵」 「いい事ありそう🎵」を元気一杯踊りながら歌ってくれました(^∇^)
ピアノ演奏、リコーダーの音色も、とても素敵でした!

神経衰弱ゲーム(^∇^)

三択クイズ(^∇^)
色んなクイズを考えてきてくれました!

最後に、手作りのプレゼントを頂きました☆
利用者様も笑顔一杯でした(o‘∀‘o)*:◦♪
楽しい時間をありがとうございました\(^o^)/
七夕飾り(短冊作り)
本日の「なごみデイサービス」
今日も七夕にちなんだお話を聞いたり、短冊に願いを込め、
短冊作りを楽しみました。(^∇^)


↑「きれいな天の川やなあー」
↑「短冊に込めた願い事は叶うかなあー」

↑「何書こうかなあー」

↑「願い事何にしようかなあー」
◎利用者様も七夕の日を楽しみにしています。
今日も七夕にちなんだお話を聞いたり、短冊に願いを込め、
短冊作りを楽しみました。(^∇^)


↑「きれいな天の川やなあー」
↑「短冊に込めた願い事は叶うかなあー」

↑「何書こうかなあー」

↑「願い事何にしようかなあー」
◎利用者様も七夕の日を楽しみにしています。
”紙舞 日傘☔”
本日の「なごみデイサービス」
"紙舞 日傘"


日傘☔ (^^)/

一人ひとり、気に入ったものを手に取ってさしてみました☀☔

どう? よく似合うでしょ☆彡

よっ❕❕ 男前❕❕✌

歌に合わせて踊りました^^

素敵な歌声に合わせて🎤舞っています☺
午前中は、恐竜の組み立てを、熱心にされていました('◇')

"紙舞 日傘"



日傘☔ (^^)/

一人ひとり、気に入ったものを手に取ってさしてみました☀☔


どう? よく似合うでしょ☆彡

よっ❕❕ 男前❕❕✌

歌に合わせて踊りました^^

素敵な歌声に合わせて🎤舞っています☺
午前中は、恐竜の組み立てを、熱心にされていました('◇')
