宮原小学校4年生鳩組(*^^)v

本日の「なごみデイサービス」

今日は、宮原小学校4年生鳩組の児童たちが元気を届けにきてくれました(*^^)v
最初に大きな声で歌声を披露‼
『明日を信じて』(^^♪
IMG_6847 - コピー

そして、何度聞いても心に染みる歌詞の
『おじいちゃんのみかん』🎶
利用者さんは歌詞を聞きながらうなづいたり、手拍子をとったり、この歌からはいつも温かみを感じます(*‘∀‘)
IMG_6851 - コピー

各テーブルでの自己紹介も終わり、レクリエーション‼
児童手作りの、トントン相撲‼
IMG_6870 - コピー

IMG_6873 - コピー

次は、福笑い( *´艸`)
IMG_6887 - コピー

児童と一緒に交流している姿は、なんとも微笑ましい(●^o^●)
IMG_6895 - コピー

IMG_6898 - コピー

最後には、児童達が折り紙で作ってくれた、可愛い犬達‼
そういえば~
今年の戌年もあと一ヶ月ですね~
IMG_6912.jpg

今回も楽しく交流ができました(*^-^*)
IMG_6915 - コピー
便利になり、物が増え、ゲームをする子供達が増えている現在、こうやって手作りの遊びを考え作り、楽しもうと考えてくれることはとても大切な事です。
いつも、元気をありがとうございます‼

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

箕島小学校6年生と老人クラブとのグラウンドゴルフで交流会

箕島老人クラブより、小学校児童と一緒にスポーツを通じて交流が出来ないかとの提案をいただいておりました。
小学校にお話しをすると、地域の方々と交流する事は児童にとっても良い機会であるとの事であり、6年生児童とグラウンドゴルフで交流会を開催する事になり、29日(木)の5限(竹組)、6限(松組)に交流会を開催しました。
箕島小学校区の老人クラブにお声かけし、老人クラブ16名、学校運営協議会委員1名の計17名の方々にご参加いただきました。

昼休憩を利用して、児童代表7名と老人クラブの方々で、運動場に8ホールのコートを準備しました。


コート準備
まずは、老人クラブの方よりコートの作り方のお話をお聞きしました。

コート準備2
老人クラブの方々と一緒に、コート作り。

グランド整備
前日、雨が降りグラウンド状態が悪かったので、トンボできれいに整備しました。

準備が終了し、児童は掃除の時間へ。

まずは、老人クラブの方々に、今日の交流会は、グラウンドゴルフの打数を競うのではなく、グラウンドゴルフを通じて地域の方々と児童がふれ合う事により、地域の方々と児童との繋がり作りを目的に開催する事を説明しました。

交流会がスタート。

名札かけ
児童が手作りの名札を作成してくれましたので、老人クラブの方々にお渡ししました。

メッセージ
名札の裏には、同じグループの児童からメッセージを書いてくれていました。

司会
児童、老人クラブの方々を8グループに分け、司会児童より交流会の説明をしました。

次に、各グループにおいて自己紹介。

自己紹介
自己紹介時に、住んでいる地区、朝ご飯のメニューや好きな食べ物をそれぞれ発表しました。
各グループでパン、ごはん、スープなど色々な朝ご飯のメニューがあり、盛り上がっていました。

自己紹介2
住んでいる地区と名前を言うと、老人クラブの方から、もしかして〇〇さんの孫さんか? 児童「そうです。」 繋がりました。 

次に、本会職員より競技説明をした後、ほとんどの児童が、グラウンドゴルフをするのが初めてであり、少し練習タイムを設けました。

スティック持ち方説明
練習タイム時には、老人クラブの方より、スティックの持ち方から、ボールの打ち方などを教えていただきました。

練習タイム終了後、競技スタート。

ホールインワン(児童)
最初のホールで、ホールインワンをして喜ぶ児童。老人クラブの方も、手をあげて喜んでいます。

はずした
この短い距離であれば、大丈夫やろうと思って打ってみると、ボールは違う方向に転がり、思わず笑顔に。

校長先生も
校長先生も、一緒にプレーしました。真剣に狙ってますね。

スコア―記入は各グループリーダー
グループ全員のスコア記入は、各リーダーがしてくれました。

ホールインワンが出ると、大きな声で「入った~」、老人クラブの方がホールインワンをすると「プロや」など、各ホールから楽しい声が聞こえてきました。


競技終了後、各グループ内で老人クラブ、児童で一番打数が少なかった方の名前を発表しました。いつも練習している老人クラブの方々の打数を聞いた児童は、驚いていました。

松組集合

最後の握手

最後に、集合写真を撮り、同じグループの老人クラブの方々と児童が握手をして、交流会が終了しました。

老人クラブの方々から、まっすぐボールを打つコツを教えてもらったり、好きな食べ物の話では、老人クラブの方が「やっぱり肉かな」と言うと、「一緒や、美味しいよね」と会話が弾んでいました。ホール移動中には、老人クラブの方より、児童の祖父母の話で盛り上がったり、ホールポストにボールが入ると一緒に喜んだりと、短い時間でありましたが、楽しく交流する事が出来ました。

箕島小学校では「地域と共にある学校作り」をめざし、今後も地域の方々との交流会を続けていきたいとのお話もいただいております。



Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

華道教室🌹

本日の「なごみデイサービス」

今月の華道教室は、生け花とフラワーアレンジメントに分かれて作品を仕上げました(*^^)v
生け花には、南天・カーネーション・金魚草・アルストロメリアの花を使い、
IMG_6793.jpg

フラワーアレンジメントには、バンブードラセナ・金魚草・ヒプリカム・カーネーション・レザーファンの花を使用しました!
IMG_6799.jpg

IMG_6808.jpg

皆さんバランスを考えながら、長さを調節していきます。
IMG_6801.jpg

IMG_6813.jpg

IMG_6816.jpg

同じ花を使っても、皆さんの感性で、花の色んな表情が見えるんですね(*^-^*)
IMG_6817.jpg

IMG_6814.jpg


今月の作品は、展覧会として一階に飾らせて頂いています。
自分の作品だけでなく、他の方のお花にも、皆さん愛情をこめて優しいまさなざしで作品をみつめていました。
IMG_6824 - コピー
参加されていない利用者の皆さんも、お花を見て穏やかな気持ちになっていました(*^^)v
本日は二種類の生け方に大忙しの先生‼
今月も丁寧なご指導ありがとうございました。

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

ふかし芋が出来上がるまで~ヽ(^o^)丿

本日の「なごみデイサービス」

本日のおやつ作りもふかし芋🍠
手際よく切って頂いたお芋は蒸し器の中へ~
IMG_6743 - コピー


蒸している間、大きなクリスマスツリーの飾り付け(*^^)v
IMG_6746.jpg

IMG_6760.jpg


IMG_6768.jpg

IMG_6770.jpg

いい匂いが漂ってきましたね~
そろそろふかし芋が出来上がってきましたヽ(^o^)丿
あつあつ、ほくほく(●^o^●)
IMG_6778.jpg

IMG_6784.jpg

皆さん本日も大喜びでした(*'ω'*)
IMG_6776 - コピー

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

おやつ作りはふかし芋\(^o^)/

本日の「なごみデイサービス」

今日から4日間、皆さん大好きなおやつ作り(*^。^*)
美味しいふかし芋(●^o^●)
まずは切って頂きましょう~
IMG_6711 - コピー

切ったお芋は、3段蒸し器でゆっくりじっくり蒸していきましょう~
IMG_6714.jpg

蒸している間は、クリスマスリースの続きをしたり~
IMG_6721.jpg

IMG_6722.jpg

干支の壁飾りを華やかにしたり(^_-)
IMG_6716.jpg

そろそろ蒸し上がる頃になりました~
蓋を開けたら、こんなに綺麗な色にヽ(^o^)丿
IMG_6733.jpg

久しぶりのふかし芋に、利用者の皆さんも大喜びでした(*^^)v
IMG_6736.jpg

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

政策提言に向けて

昨日火曜日午後は、定例の箕島高校の授業日でした。

1月に有田市1層協議体にむけて政策提言をするリハーサルを兼ねて、「平成30年度和歌山県高等学校生徒商業研究発表大会」での報告を聞かせてくれました。この発表大会は県下の高校が集まって制限時間のある中プレゼンを行うそうです。初出場の箕島高校ですが、その大会で見事2位に食い込んだそうです!おめでとうございます。優勝すると近畿大会への切符をもらえたそうで、男子たちはとても悔しがっていました。

本日の聴衆は、社協の職員たちと地域包括支援センターの職員。事務職、ケアマネ、生活支援コーディネーター、保健師といろんな角度からのチェックが入ります。
IMG_0327.jpg

役割分担をして、スムースに発表できていました。これは途中までの活動のまとめなので、この後の授業を使って肉付けしていきます。
IMG_0328.jpg

この活動をしてみて、高校生はこれまで地域のことは考えたことがなかったけど、自分の住んでいるところにこんなことがあるんだなと分かったと率直な感想も教えてくれました。
これまで高校生は高齢者は自分らが助けやんと何もできん、短気のイメージだったけど、一緒に喜んだり学んだりすることができたと嬉しい言葉も聞かせてくれました。

高校の先生に伺うと、授業をとおしてこれだけ毎週のように地域へ出て、直接インタビューするなど全国的にも珍しい活動だと伺いました。私たちも高校生に真摯に向き合う高齢者の方々からたくさんの学びを得ました。こういった形での異世代交流でお互いに学び合うことができるとても価値ある活動だと思います。そこに共に歩ませていただいたことに感謝しています。
この後、卒業までのわずかな時間で「伝える」という作業を共にしていきたいと思います。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

音楽とおはなし

本日の「なごみデイサービス」

今月も、音楽とおはなしの楽しい時間がやってきました!
ウォーミングアップをして、手指体操(*^。^*)
IMG_6655 - コピー

今日のおはなしは、
『かさこじぞう』
IMG_6670.jpg

次は、指あそび(^_-)
『こぎつね』の曲に合わせて指を動かしていきます(*^^)v
IMG_6675 - コピー

楽器も使って、楽しく歌いましょうヽ(^o^)丿
『君恋し』の曲に合わせて~
IMG_6689 - コピー
今月も、楽しい時間をありがとうござました\(^o^)/

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

コーラス教室🎶

本日の「なごみデイサービス」

今月のコーラス教室も、皆さん大きな声が出ています(*^。^*)
IMG_6617 - コピー

来月の発表会に向けて、今日は気合が入っています!
お揃いの帽子をかぶって、和やかに本番に向けての練習(^^♪
IMG_6635 - コピー

発表会を思い、いつもより声が大きくでています!
IMG_6644.jpg

余りにも皆さん熱心なので、ちょっと休憩を(^_-)
IMG_6632.jpg

休憩でも楽譜は手放しません(●^o^●)
IMG_6636 - コピー

本番には楽器も使っていきます。
皆さんのリズミカルな動きに、こちらまで楽しくなってきます(*^-^*)
IMG_6648 - コピー
来月の発表会は皆さん緊張しないように(^_-)
元気な歌声がデイルームに響くことでしょう~
来月の発表会が今から楽しみです\(^o^)/





Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

「社交ダンス」にうっとり

「本日のなごみデイサービス」

オレンジダンスクラブ様が、社交ダンスを披露してくださいました(●^o^●)
デイルームを広くして、準備はバッチリ(^_-)
IMG_6549 - コピー

利用者様やスタッフは、華麗なダンスにうっとり~(*'ω'*)
IMG_6562 - コピー

IMG_6555 - コピー

スタッフもやってみますが…
腰を痛めないように気をつけてくださいよ~( *´艸`)
IMG_6585 - コピー

しなやかで華麗なダンスに皆さん魅了されていました。
IMG_6593.jpg
オレンジダンスクラブの皆様、本日はありがとうございました(*^。^*)

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

クリスマス飾り作りの始まり~(*^-^*)

本日の「なごみデイサービス」

昨日と今日、身近にある折り紙で作るクリスマスリースの作成を始めました(*^-^*)
さぁ、頑張って皆さん折っていきましょう(≧▽≦)
IMG_6532.jpg

IMG_6538.jpg

リースの形にするのに8枚必要です‼
同じ形を8つ折って下さいね(^_-)
IMG_6543.jpg

折り方わかる❔と聞き合って~
IMG_6498.jpg

ちょっと❕❕❕
わからんからもう一回教えて!
と満面の笑みでお願いしてみたり(´∀`*)ウフフ
IMG_6496.jpg

一足先に作成が進んでる利用者さんは、リースにつけるベルを上手に折ってくれました(*^。^*)
IMG_6539.jpg

第一回目のリース作りは、このような形に出来上がりました。
IMG_6541.jpg
次回はここに、色んな物をつけてクリスマス🎄らしく仕上げていきますね(^_-)
出来上がりまでもうひと頑張り(●^o^●)

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

昭和30年の箕島高校に想いを馳せて

箕高生による高齢者訪問は本日でラストを迎えました。
そのラストを飾るのは、高校生の大先輩であり、かつて箕島高校で半年間家政の教鞭をとったことがあるという女性でした。
インタビュー冒頭に、卒業アルバムを出してきてくれ、みんなで拝見しました。

IMG_0219.jpg
63年前の卒業アルバムです。歴史を感じます。
表紙をめくると、その当時の箕島高校が現れます。
IMG_0222.jpg
みんなで「え~~~っ!?」と声を上げました。
これ、今と同じ場所に建っているとおっしゃるのです!
信じられません。何にもないではないですか!
周りは田んぼばかりで畦道を通って通学したとおっしゃっていました。

IMG_0223.jpg
正門です。校舎自体は建て替えられたとのことですが、どんな高校生たちが通っていたのだろうと思っていると、たくさん面白い話を聞かせてくれました(笑)。

IMG_0218.jpg
ワーカーが一番声を出して笑ったのは、「バッタ」の話。
当時、バッタというあだ名の先生がいらっしゃったそうです。クラスメイトから、周りの草むらから休憩時間に1人5匹ずつバッタを捕まえる指令が出され、それに従った同級生たちが捕まえてきて、バッタ先生が入ってきた途端教室にバッタを放ったそうです。
ご自身は計画に参加はされなかったそうですが、「バッタがバッタバタしてね~」とほんとに楽しそうに振り返っておられました。
現代の高校生たちはちょっと引いていたかも知れませんが、昭和のにおいのする素敵な思い出話だなぁと感じ、私はその光景を想像して大笑いしました。

高校2年生の時には、7.18水害を体験され、その日から9月いっぱいまで宮原の友達の家などへ毎日歩いて泥かきの「奉仕」に行かれたそうです。今でいう災害ボランティアです。歩いてというのが、当時の過酷さを物語っています。須谷地区までとおっしゃっていたので片道6~7kmはあると思います。昔の道はどんな風だったんでしょう?水害の後の宮原町は悲惨な状態だった、よくここまで復興したなと思うと話されていました。

そして、この方は娘さんも箕島高校の卒業生。さらに、何とあの箕島高校春夏連覇の時にマネージャーをされていたそうです。
当時ご主人が商店街の会長をされていたので、春夏連覇を祝して、四国から阿波踊りをしてくれる団体を呼び、本町と冨久町商店街を通るパレードを実施したそうです。その頃はどこへいっても「あの箕島から来たの?」と聞かれ、とても誇らしかったと話してくれました。

IMG_0210.jpg
印刷業をされていたこちらのお宅は現在廃業されていますが、海南の印刷会社に営業所として貸しているそうです。
印刷業界のIT化も目まぐるしく、最近の新聞広告などを見ると「美術品やな」と感じるレベルだとおっしゃいます。私たち素人は昔の工程や機械の性能が分からないので、どのぐらいすごい進歩なのか分かりませんが、どの業界も同じように進化しているのだと思うと話してくれました。

東亜燃料が出来る前、松林が何千本も続き、どこまで行っても遠浅の、フワフワと布団のような砂浜だったと、港から初島にかけての海岸がとても綺麗だったことを教えてくれました。その海まで箕島から毎日のように歩いて泳ぎに行ったそうです。
その時に、「おたふく豆」を白い布に包み、それを腰に巻いて海に入り、海水でふやけた豆を食べるといい塩梅でとても美味しかったそうです。ここでもビックリな行動に「え~~っ!」と声をあげてしまいました。当時は周辺に工業をするような設備もなく、海はほんとにきれいだったからと笑って話してくれました。

80歳を超えた今も運転をされることもあるそうですが、普段から転んだり、ケガをすることが怖くて以前は筋力をつける教室にも通われていたそうです。それなのに、2か月近く前に高いところにのって転倒され、圧迫骨折をしてしまったとのことでした。
その際、ご主人も身動き取れないところで作業をされていて、何とか携帯電話をとってご近所さんに助けを求めたと言います。そういう意味でも、高齢者は携帯電話をいつも身の近くに置いていた方がいいと教えてくれました。

商店街に住んでいるけれど、小売店が消えていき、買い物に不便を感じていると話してくれました。
車を手放すことを考えると、行きは何とか歩いていけても、買い物を抱えて歩いて帰ってくることを思うと難しいと感じるそうです。
今は娘さんが連れて行ってくれるそうですが、毎日のことに買い物支援は必要なことだと感じました。

IMG_0213.jpg
最後に高校生に求めることとして、「人には親切に」というお言葉をいただきました。
人に親切にしてもらえば、親切を返す。
そういうことから平和になっていくと思うからと、ご自身が戦争で体験した恐ろしい光景についても話してくださいました。
今の子には今の子なりの苦労があるだろうけど、頑張ってほしいとおっしゃっていました。
たくさん教えていただき、ありがとうございました。

高校生は2月17日に市民の皆さんに発表できるようにまとめ作業に入ります!

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

書道教室ヽ(^o^)丿

本日の「なごみデイサービス」

今月も、これからの季節を感じる課題です(*^-^*)
『初雪』・『大根』・『寒椿』
先生がわかりやすく手直しして下さいます(*^-^*)
IMG_6467 - コピー

IMG_6468 - コピー

力強い大根です(*^。^*)
IMG_6482 - コピー

寒椿で、そろそろ寒さを感じてきますね(^_-)
IMG_6474 - コピー
今月も、ご指導のおかげでバランスのとれた作品ができました(^_-)
今月もありがとうございました(*^-^*)

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

箕高生のチカラをみました!

早いもので11月ももう1週間が過ぎ、毎年のことながらこの時期の行事等でワーカーたちはバタバタの日々です。
そんな毎日の中でも、箕島高校の学生さんによるヒアリング活動は続いています。

先週は箕島地区のお宅へ訪問しました。これまた男子チームに同行しました。
ご家族と同居されている91歳の方です。
まだまだ足腰も達者で、何よりカラオケの友達、グラウンドゴルフの友達と遊びごとに仲間がおられるとのこと。
「最近買ったんよ~」と新しいグラウンドゴルフのスティックを見せてくれました。
ほんとにお若い!91歳には見えませんね。
IMG_9936.jpg

税理士免許をもたれており、長年税務署で勤務されていました。
IMG_9942.jpg
天皇陛下から永年勤続にあたりお言葉をもらったのだと、何枚も見せてくださいました。
高校生もワーカーもこういうのを見るのは初めてでした。貴重なものをありがとうございます。

地域の避難訓練にも参加されているとのことですが、箕島地区にはみんなが避難できる広い場所がないのでせめて500人ぐらいが一度に逃げられる場所が必要だとおっしゃっていました。
奥様に先立たれてお辛い経験をされていますが、息子さん家族や娘さんに囲まれて生活され、たくさん仲間もいることでこうして元気でおられるのかなと感じました。

最後にいつもと違う記念撮影の様子を。高校生がちょっとふざけている様子になぜか安心してしまいます。
IMG_9945.jpg

そして、その1週間後。今度は私たち社協で実施しているデイサービスにやってきました。
デイサービス交流の様子は、デイブログでまとめられていますのでそちらをご覧ください。
こちらをクリック→「今日のなごみ」箕島高校生編

先に交流をしているので、とってもいい雰囲気でインタビューしています。
IMG_0122.jpg

一対一でのインタビューは今回が初めてです。でも、どの生徒もとっても上手に聞き取りしていました。
IMG_0123.jpg

戦争の時の話も出てきて、とても神妙な顔つきもありました(この写真はそうではありません)。
IMG_0124.jpg

みんな会話のキャッチボールがとても上手でした。上手に一つの話題を膨らませることもできます。
IMG_0130.jpg

6人が分かれたのでお一人おひとりの内容はこちらには分かりませんが、記録しながら、話を膨らませ、時には笑い合いととてもいい時間が流れていました。
この様子を見ていたデイサービススタッフが話してくれました。
普段私たちは業務に追われ、お一人お一人のお話をゆっくりとお聴きする時間が取れない。気持ちはあるのだけれど、利用者さんも多いし、こうして一対一でじっくり聴いてもらえるのは利用者さんにとっても嬉しいことのように思う。また、いつもは他の利用者さんと同じ空間で話すので、込み入ったことや本音を話せないことも多いと思う。今日は思う存分心の内を話せているようで、皆さんとてもいい表情をされている。

ほんとに、どのペアもあったかいいい雰囲気でした。
IMG_0133.jpg
最後にペア組前後に並び記念撮影。あれ?高校生が一人多いです(笑)。現役高校生の大先輩も同じ姿で!

デイルームに戻る際も、インタビューペアで戻りました。
IMG_0134.jpg

この高校生によるインタビューを通して、高齢者にとっても高校生にとってもプラスになることが多く、異世代で対話することの大切さを毎度改めて感じさせていただいています。
そして、回を重ねたことで高校生の「聴く」チカラもどんどん上がっていることを感じます。
私たちは小学生による高齢者宅訪問にも同行しますが、やはり年の差、そしてこの回数の差は大きく、この後もう一つ大きな社会に出ていく彼ら彼女らを頼もしく思いました。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

11月12日開催の「AGALA食堂」中止について

台風21号の影響で、AGALAの屋根と2階一部の修繕が完了していないため、11月12日(月)の「AGALA食堂」は中止とさせていただきます。
修繕完了の目途が立っていないため、目途が立ち次第、ブログ、FB、HP等でお知らせさせていただきます。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

箕島高校三年生6名(*^-^*)のはず…(笑)

本日の「なごみデイサービス」

今日は、箕島高校三年生の生徒6名が交流に来てくれました(*^-^*)
IMG_6386.jpg

目線を合わしてまずは自己紹介(*^^)v
優しい笑顔で利用者の皆さんと会話が弾んでいます‼
IMG_6393 - コピー
ん⁈ (@ ̄□ ̄@;)!!
今日は6名の生徒さんのはずなんだけど…
三つ編み姿の女子高生、最初の写真にいましたっけ(。´・ω・)?
いつのまにか、高校生が7名にΣ(´∀`;)


こちらのテーブルでは、生徒さんが携帯📱を出して…
なんでも調べる事ができるという生徒さんの言葉が、半信半疑な利用者さん。
携帯に向かって、『天気予報は❔』と話しかけてみると…
IMG_6396 - コピー
えー\(◎o◎)/!
利用者さんはすぐに携帯の画面に出る情報にビックリ‼
若く見えても、63歳差( *´艸`)


自己紹介が済むと、クイズといきましょう~
ジャン‼ 『箕高クイズ』(*^^)v
問題:箕島高校出身の有名人は❔
各テーブルで、思いつく有名人を答えていきます。
多く答えたチームが勝ちですよ~
IMG_6400 - コピー

第二問‼
問題:7人目の本日の高校生⁈、数年前⁈ 数○年前の女子高生ですが、この頃の一学年のクラスの数はいくつでしょうか❔
IMG_6405.jpg
答えは、13クラスです(*^-^*)

次は47都道府県探し(*^。^*)
漢字一文字カードを繋ぎ合わせて、都道府県を作っていきましょう~
制限時間は3分。
よーい、スタート‼
IMG_6408 - コピー

見事に47すべてを繋げられたこちらのチームが勝ちました(*^^*)
IMG_6415.jpg

利用者の皆さんとぐっと距離が縮まったレクリエーションでした(^_-)-☆
IMG_6420 - コピー

素敵な輝きのある笑顔の生徒さん達。
利用者の皆さんも、穏やかで楽しい時間を過せました(*^。^*)
IMG_6416 - コピー

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

子供カフェ☕

本日の「なごみデイサービス」

宮原小学校6年の児童による子供カフェが開催されます(*^-^*)
4年生の時に、なごみデイサービスに交流で来てくれてからの顔なじみの児童達。
あれからの成長が感じられる子供カフェ(*^。^*)
受付でもしっかりと対応しています(^_-)
IMG_6342.jpg

目の前のアンケートを見つけて、いち早く感想を書きだす利用者様(*^。^*)
IMG_6344 - コピー

飲み物を待つ間に、お菓子を選んで(^_-)
IMG_6352 - コピー

IMG_6361 - コピー

美味しいですね(●^o^●)
IMG_6358.jpg


車椅子体験をしているだけに、利用者様の介助もスムーズです(*^。^*)
IMG_6355 - コピー

児童たちの考えたジャンケン大会があったり、
IMG_6364.jpg

関西大学の学生さん達が考えた、字探しゲームがあったり(*^^)v
新聞の中にある一文字を探します。
『た』を探して下さい‼
皆さん集まって児童を交えて真剣に探しています。
IMG_6374 - コピー
が‼ 横にいた大学の学生さんと利用者さんとが声を合わせて、
『眼鏡いるなぁ~』
でも、お互いの眼鏡は眼鏡でも違うメガネのような…( *´艸`)


楽しい時間を過せたカフェのご招待でした(#^.^#)
IMG_6371 - コピー

各保育園の絵画も展示しています。
可愛く上手な絵もご覧ください(*^^)v
IMG_6360.jpg
11月3日(土) 9時30分~15時30分です(*^^)v
児童達が頑張っている子供カフェ、皆さん是非お越し下さいませ(*^^)v

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

宮原小学校4年生(桜組)との交流会

本日の「なごみデイサービス」

今日も元気に来てくれた児童の皆さん(*^。^*)
歌の後に楽しいレクリエーションを考えてきてくれました(*^-^*)
まずは、『キャップカーリング』
身近にある物を使って楽しい遊びを考えてきてくれました‼
IMG_6300 - コピー

わかりにくい時は、一緒に手をとって教えてくれます(^_-)
IMG_6296 - コピー

高得点目指して、それ‼
IMG_6302 - コピー

次は『すごろくゲーム』
それぞれの班の手作りすごろく、内容が面白い‼
IMG_6313 - コピー

スタートに戻る事が多い班もあり(笑)( *´艸`)
IMG_6317 - コピー

ゴールすると嬉しいですよね(^_-)
IMG_6323 - コピー

レクリエーションが終わってから、
何回聞いても感動する『おじいちゃんのみかん』を歌ってくれました。
IMG_6325 - コピー

何度聞いても心に染みるいい歌詞。
利用者様は目をつむり、歌詞から色んな事を思い聞き入ってました。
IMG_6330 - コピー
愛情ある歌に、懐かしさや、本来必要な大切な事を教えてくれます。

歌を聞いて、感動したと、とびきりの笑顔です(*^-^*)
IMG_6331 - コピー

手作りプレゼントをもらって、デイルームは愛に包まれています(*^-^*)
IMG_6335 - コピー
沢山の笑顔と元気を、今回もありがとうございました(●^o^●)

Tag:今日の『なごみ』  comment:0 

プロフィール

有田市社協

Author:有田市社協
みかん畑に囲まれた事務所から、
地域のみんなの
「ふ」だんの
「く」らしの
「し」あわせを願って活動しています。

有田市社協ホームページはこちらから

tomoko_m@creamy.nax.ne.jp

カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる