港町もおいやんたちはパワフル!

実に広い畑のある小学校をご存知ですか?
快晴に恵まれ、港小学校でも子どもたちへの野菜作り指導が始まりました。

ご自分たちで段取りしてどんどん進めてくれました。
IMG_7719.jpg
「この雑草が悪さをするから、根っこから抜くんやで」と教えてくれました。

IMG_7736.jpg
「やってみたい人?」に元気よく返事をします。
港小学校は2年生と4年生がお世話になります。
こちらはまだまだ幼い2年生たち。

IMG_7722.jpg
肥料を見せてもらい、思わず「くっさ~い!」

港4年
こちらは4年生。学齢からできることに差をつけ、畝づくりからやっています。

作業の合間にお聞きした話にほっこりしました。
今日のおいやんの中には、第3代港小学校育友会長を務めた方がおられ、この畑を作ってくださったそうです。
自分らがつくった畑で、また子どもたちと共に出来るなんて嬉しいよと話してくださいました。
いつの時代も、育友会の皆さんは子どもたちのためにがんばっておられますね。

おじいちゃん世代になっても、どうぞよろしくお願いします。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

有田市社協

Author:有田市社協
みかん畑に囲まれた事務所から、
地域のみんなの
「ふ」だんの
「く」らしの
「し」あわせを願って活動しています。

有田市社協ホームページはこちらから

tomoko_m@creamy.nax.ne.jp

カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる