保田小学校でのふれあい交流会
みなさん、こんにちは。明日からぐっと寒くなるそうです。
風邪には気をつけましょう。ノロウィルスもちらほら聞きます。手洗いうがいが大事です。
さて、本日のお題は
『保田小学校でのふれあい交流会』

子どもらしい、手書きの看板でお出迎えしてくれました。
今月13日にアップした、保田小学校6年生とひまわりコーラルハウス・ひまわりケアサービスやすだのご利用者さんとの
ふれあい交流会の第2弾です。

こんな流れで進行してくれました。

受付を済ませたご利用者さんの手を取り、席までご案内してくれていました。
恥ずかしいと感じる年頃だと思うのですが、保小の子どもたちは素直であどけなく、うれしくなります。

全体でのあいさつの後、各クラスに分かれて自己紹介。
2回目とあって、とても自然に話ができていました。

自分が今対面している方の状態をよく観察して、ちゃんと配慮できていました
。

保小保健委員会考案の「姿勢体操」
現在中学2年生の子どもたちが在学中に、みんなでやろうと考えた体操らしいです。
それを今も全校で行っているそうです。
「ぼくのお兄ちゃんの時代に作った体操なんよ」と誇らしげに教えてくれました。
私も少し挑戦しましたが、簡単そうに見えて地味に効くところがありました
。

歌詞カードを配ってくれた彼。
感心したことに、一人ひとり名札を見て、お名前を呼びかけて配ってくれていました。

「もみじ」と「翼をください」
明日の市内音楽会を前に、とても大きないい声が出ていました
。
ちなみに、明日の市内音楽会会場は箕島中学校。
保田小学校は午前中の出番だそうです。興味のある方はどうぞ
。
最後は手作りのプレゼントを贈呈。
色とりどりの折り紙で作ったボールと、ペットボトルで作ったけん玉だそうです。
代表で受け取ってくださったご利用者さんも、プレゼントを高く掲げてとても喜んでおられました。
最後に一人一人と握手をし、花道を作ってご利用者さんを送り出してくれました。
握手をするときも、座っているご利用者さんの高さまで腰をおろして声をかけている子が何人もいました
。
あんな風に自然に配慮できる友達がいれば、周りの子も自然といい影響をもらえるのだと思います。
とても心あたたまるいい交流会でした。
私も保小の子どもたちとの交流回数が増え、いろいろと話しかけてくれる子が増えて楽しかったです。
素の子どもたちが一番かわいいです。
ご準備いただいた子どもたち、先生方に感謝申し上げます。
こういう機会が増えていくといいなぁと思います。
種まきプロジェクトがいろんな地で、芽を出している気がします
。
風邪には気をつけましょう。ノロウィルスもちらほら聞きます。手洗いうがいが大事です。
さて、本日のお題は
『保田小学校でのふれあい交流会』

子どもらしい、手書きの看板でお出迎えしてくれました。
今月13日にアップした、保田小学校6年生とひまわりコーラルハウス・ひまわりケアサービスやすだのご利用者さんとの
ふれあい交流会の第2弾です。

こんな流れで進行してくれました。

受付を済ませたご利用者さんの手を取り、席までご案内してくれていました。
恥ずかしいと感じる年頃だと思うのですが、保小の子どもたちは素直であどけなく、うれしくなります。

全体でのあいさつの後、各クラスに分かれて自己紹介。
2回目とあって、とても自然に話ができていました。

自分が今対面している方の状態をよく観察して、ちゃんと配慮できていました


保小保健委員会考案の「姿勢体操」
現在中学2年生の子どもたちが在学中に、みんなでやろうと考えた体操らしいです。
それを今も全校で行っているそうです。
「ぼくのお兄ちゃんの時代に作った体操なんよ」と誇らしげに教えてくれました。
私も少し挑戦しましたが、簡単そうに見えて地味に効くところがありました


歌詞カードを配ってくれた彼。
感心したことに、一人ひとり名札を見て、お名前を呼びかけて配ってくれていました。

「もみじ」と「翼をください」
明日の市内音楽会を前に、とても大きないい声が出ていました

ちなみに、明日の市内音楽会会場は箕島中学校。
保田小学校は午前中の出番だそうです。興味のある方はどうぞ

最後は手作りのプレゼントを贈呈。
色とりどりの折り紙で作ったボールと、ペットボトルで作ったけん玉だそうです。
代表で受け取ってくださったご利用者さんも、プレゼントを高く掲げてとても喜んでおられました。
最後に一人一人と握手をし、花道を作ってご利用者さんを送り出してくれました。
握手をするときも、座っているご利用者さんの高さまで腰をおろして声をかけている子が何人もいました

あんな風に自然に配慮できる友達がいれば、周りの子も自然といい影響をもらえるのだと思います。
とても心あたたまるいい交流会でした。
私も保小の子どもたちとの交流回数が増え、いろいろと話しかけてくれる子が増えて楽しかったです。
素の子どもたちが一番かわいいです。
ご準備いただいた子どもたち、先生方に感謝申し上げます。
こういう機会が増えていくといいなぁと思います。
種まきプロジェクトがいろんな地で、芽を出している気がします

Comment