豚汁パーティー開催しました!!
2学期の「野菜づくりプロジェクト」で植えた野菜を12月16日に、人参を収穫し、収穫した野菜を使って、新堂老人クラブの会員さんと一緒に「豚汁」を作り交流しました。

大根、白菜、じゃがいもは、事前に収穫しており、16日は人参のみ、老人クラブの方々と一緒に収穫しました。


葉っぱを持って切れないように、ゆっくりと引っ張るのだと教えてもらいながら、収穫しました。


収穫した「人参」を持って、ハイチーズ。
次に、調理室へ移動し、新堂老人クラブの会員さんと一緒に収穫した野菜で「豚汁」づくり。
手洗いの後、野菜の洗い方、包丁の使い方などを、丁寧に教えてもらいながら切りました。

まずは、収穫した野菜をきれいに洗います。

包丁の使い方を教えてもらいました。

じゃがいもの皮のむき方も、丁寧に教えてもらいました。

生徒は、何度も「手を切らないでね」と女性部の方に言われてましたが、上手に切れました。

人参の葉も、刻んで入れました。

お味噌を溶くのに初挑戦の生徒。

溶いていると、メガネがくもったぁー。でも、上手に溶けてました。

出来上がった「豚汁」を、給食と一緒に、みんなでいただきました。
一口食べると老人クラブの方が「美味しいな」と。




生徒も、「美味しい、美味しい」と。
食べながら、色んな話をしながら、交流を深めました。

食べ終わった後は、みんなで片付けをし、「豚汁パーティー」は終了です。
「野菜づくり」を通じて、地域と学校のつながりが出来てきています。
3学期にも違う野菜の苗を植え、収穫した野菜で、地域との交流の機会を予定しております。

大根、白菜、じゃがいもは、事前に収穫しており、16日は人参のみ、老人クラブの方々と一緒に収穫しました。


葉っぱを持って切れないように、ゆっくりと引っ張るのだと教えてもらいながら、収穫しました。


収穫した「人参」を持って、ハイチーズ。
次に、調理室へ移動し、新堂老人クラブの会員さんと一緒に収穫した野菜で「豚汁」づくり。
手洗いの後、野菜の洗い方、包丁の使い方などを、丁寧に教えてもらいながら切りました。

まずは、収穫した野菜をきれいに洗います。

包丁の使い方を教えてもらいました。

じゃがいもの皮のむき方も、丁寧に教えてもらいました。

生徒は、何度も「手を切らないでね」と女性部の方に言われてましたが、上手に切れました。

人参の葉も、刻んで入れました。

お味噌を溶くのに初挑戦の生徒。

溶いていると、メガネがくもったぁー。でも、上手に溶けてました。

出来上がった「豚汁」を、給食と一緒に、みんなでいただきました。
一口食べると老人クラブの方が「美味しいな」と。




生徒も、「美味しい、美味しい」と。
食べながら、色んな話をしながら、交流を深めました。

食べ終わった後は、みんなで片付けをし、「豚汁パーティー」は終了です。
「野菜づくり」を通じて、地域と学校のつながりが出来てきています。
3学期にも違う野菜の苗を植え、収穫した野菜で、地域との交流の機会を予定しております。
Comment