RUN伴ありだ 駆けぬけました!
ということで、予告どおり
今回のお題は
『RUN伴ありだ 駆けぬけました!』
今日に限ってタイトル色は、RUN伴カラーです(〃ノωノ)
快晴 走るには暑いくらいのいいお天気でした。

9時30分 広川町にある「和歌山社会福祉専門学校」からスタート!
集まったみんなで気合投入しました!

今年のRUN伴はみんなで作り上げようということで…
こちらは、サンライズケア花さんの皆さんが

こちらは、有田川町社協の皆さんが

他にも、写真はないのですがいろんなところで協力して作ってくださっていました。
今年の自転車伴走はこの方!
某社協の偉いさんですが、ずっとランナーと共に走ってくださいました。
背中に担いだAEDがきっと暑くて重かったと思います。お疲れ様でした。

一緒に写っているのが、私のチームメイトです。かわいいでしょ?
「タスキをつなげ!宮小キッズチーム」です。他にも3人います。

さぁ、御坊エリアからタスキをいただき、有田エリアスタートです!

有田のまちを、小学2年生から施設の入所者さんまで、幅広いランナーが駆け抜けました。

そして、宮小キッズたちがタスキをつなぐ宮原小学校にも
たくさんのRUN伴仲間、先生方、保護者、お友達、地域の方が集まってくれました
。


みんないい笑顔です。
私が写真に収められたのはここまで。
最後は海南市の「JAながみね下津支店」で海南エリアにタスキをつなぎました。
終わってみればあっという間。8月から準備を始め、それぞれにティッシュを作り、
子どもたちと横断幕を作り、みんなでプレイベントを行い、今日まで来ました。
認知症 出会っていない方には分からないかも知れません。でも、意外と周りにはおられるはずです。
認知症になってもできることはあるし、あきらめなくてはならないこともない。
自分が、家族が、友達が、と考えたとき、「関係ないわ」とは言えないはずです。
RUN伴は、認知症の理解を求めていますが、認知症の人にやさしいまちはどんな人にもやさしいまち。
それを願って、今日たくさんのランナーが走ってくれました。
どうか、この想いがたくさんの方に届きますように
。
ご参加の皆さま、応援してくださった皆さま、お疲れ様でした。
今回のお題は
『RUN伴ありだ 駆けぬけました!』
今日に限ってタイトル色は、RUN伴カラーです(〃ノωノ)
快晴 走るには暑いくらいのいいお天気でした。

9時30分 広川町にある「和歌山社会福祉専門学校」からスタート!
集まったみんなで気合投入しました!

今年のRUN伴はみんなで作り上げようということで…
こちらは、サンライズケア花さんの皆さんが

こちらは、有田川町社協の皆さんが

他にも、写真はないのですがいろんなところで協力して作ってくださっていました。
今年の自転車伴走はこの方!
某社協の偉いさんですが、ずっとランナーと共に走ってくださいました。
背中に担いだAEDがきっと暑くて重かったと思います。お疲れ様でした。

一緒に写っているのが、私のチームメイトです。かわいいでしょ?

「タスキをつなげ!宮小キッズチーム」です。他にも3人います。

さぁ、御坊エリアからタスキをいただき、有田エリアスタートです!

有田のまちを、小学2年生から施設の入所者さんまで、幅広いランナーが駆け抜けました。

そして、宮小キッズたちがタスキをつなぐ宮原小学校にも
たくさんのRUN伴仲間、先生方、保護者、お友達、地域の方が集まってくれました



みんないい笑顔です。
私が写真に収められたのはここまで。
最後は海南市の「JAながみね下津支店」で海南エリアにタスキをつなぎました。
終わってみればあっという間。8月から準備を始め、それぞれにティッシュを作り、
子どもたちと横断幕を作り、みんなでプレイベントを行い、今日まで来ました。
認知症 出会っていない方には分からないかも知れません。でも、意外と周りにはおられるはずです。
認知症になってもできることはあるし、あきらめなくてはならないこともない。
自分が、家族が、友達が、と考えたとき、「関係ないわ」とは言えないはずです。
RUN伴は、認知症の理解を求めていますが、認知症の人にやさしいまちはどんな人にもやさしいまち。
それを願って、今日たくさんのランナーが走ってくれました。
どうか、この想いがたくさんの方に届きますように

ご参加の皆さま、応援してくださった皆さま、お疲れ様でした。
Comment