宮小6年~施設見学編~

金木犀の香りが風に運ばれてきます。
香りの好みはあるようですが、徒歩通勤の私は、1年の間で、この香りのするこの季節が一番好きです。
朝は余裕がありませんが、帰り道では少しペースを落として、大きく息を吸い込んで金木犀の香りを堪能しています。

さて、本日のお題は
 『宮小6年~施設見学編~』

本日、宮原小学校6年桜組が金木犀が香る中、歩いてやってきてくれました
高齢者が利用する施設の種類や、なぜそんなに種類があるのかなどを学びました。
IMG_3177.jpg
有田市にある施設を、地図上に写真を貼ってご説明しました。
小学校の数よりうんと多いんですよねぇ。

その後、男女に分かれてそれぞれ機械浴室と訪問入浴の説明を受けました。
IMG_3178.jpg
デイサービスでの過ごし方を聞いた後、機械浴室を使う方やその方法について説明を受けました。

IMG_3180.jpg
たまたま寝台の近くにいた彼、高齢者役を任命され、戸惑いながら寝てくれました。

IMG_3182.jpg
寝台に乗ったまま浴槽へ移動。「そんなに怖がらなくても~」と思うような恰好に見えませんか(笑)。
機械浴では、寝台ではなく浴槽が上がってお湯に浸かります。

IMG_3189.jpg
入れ替わって女子はどうですか。自ら高齢者役を希望し、この堂々たる姿!

IMG_3186.jpg
次に、訪問入浴について説明を聞きます。
有田市内で訪問入浴を実施しているのは、有田市社協のみです

IMG_3185.jpg
この浴槽をご自宅に運び入れ、寝ているその場で入浴していただけます。
説明後のミニテスト、みんな見事クリアしたそうです

IMG_3191.jpg
最後はデイルームを1周して見学。
「あの、かえらしよ~」と言うおばあさまがたの黄色い声を浴びていました

見学後の振り返りでは…
「高齢者の人たちが、動けなかったり喋れなかったりすると、表情を見て行動したりすると言っていて、相手のことをちゃんと見ていないといけないと思うので、すごいと思いました。」

1学期に高齢者について学んだみんな、それぞれの心に少しでも何か響いていたらうれしいなと思います。

Tag:社協ワーカーが見た「人・もの・まち」  comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

有田市社協

Author:有田市社協
みかん畑に囲まれた事務所から、
地域のみんなの
「ふ」だんの
「く」らしの
「し」あわせを願って活動しています。

有田市社協ホームページはこちらから

tomoko_m@creamy.nax.ne.jp

カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる